MENU

アメックスゴールドプリファードは申込みにインビテーション(招待)は必要か解説

豊富な特典と充実した補償が付帯されることで人気を集めているのが、2024年2月にアメリカン・エキスプレスから新しく発行されたアメックスゴールドプリファードです。

ゴールドランクのカードであるため、保有するための難易度が高いと思われている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、アメックスゴールドプリファードの申込みにインビテーションは必要なのか?について解説していきます。

この記事の信頼性

[プロフ]

目次

アメックスゴールドプリファードの申込みにインビテーションは不要

はじめに、アメックスゴールドプリファードの申込みにインビテーションが必要なのかについて解説します。

アメックスゴールドプリファードはインビテーションからの申し込みは不要。
インターネットから誰でも申し込みが可能!

インターネットから申込資格を満たせば、誰でも申し込み可能

アメックスゴールドプリファードは、インビテーション制のクレジットカードではありません。

申込資格を満たす方であれば誰でも申し込みが可能です。

申込資格については以下の通りです。

アメックスゴールドプリファードの申込資格

20歳以上で安定した継続的な収入のある方

申込資格についてもう少しわかり易く説明をすると、「安定した継続的な収入のある方」とは、会社員や個人事業主として毎月収入を得ている方を指します。

安定した収入のない学生さんなどは、申込みの対象外です。

そもそもインビテーションって何?

アメックスゴールドプリファードへの申込みにインビテーションが不要なことは理解できたかと思いますが、そもそもインビテーションとはなにか知らない方のために詳細を解説しておきます。

インビテーション(=招待状)は、すでにアメックス・グリーンなどの下位ランクのカードを保有している場合に、ある程度カードの利用実績を作り、上位ランクのカードをおすすめできるとアメックスが判断した人に対して、カードの切替を促すための案内状です。

アメックスゴールドプリファードはインターネットから誰でも申し込みができるカードですが、一部のクレジットカードにおいては申込みをインビテーション経由のみに制限している場合があり、このような疑問が生まれているというわけです。

参考:インビテーション制のクレジットカードのご紹介

ご参考までに、インターネットからの申込みではなく、インビテーションによる申し込みのみを受け付けているクレジットカードについてご案内します。

基本的にこれらのカードはハイクラスな人をターゲットとしたカードであり、カードの年会費も一般的なクレジットカードにくらべ高額です。

一方で、様々な充実した特典やサービスが付帯するため、うまく使えば年会費以上の価値を感じることができます。

保有を検討している場合は、まずは一般申し込みができる下位ランクのカードへ申し込みを行い、カード会社よりインビテーションが送られてくるのをお待ち下さい。

なお、どのクレジットカードもインビテーションが送られてくる基準については非公開とされています。

スクロールできます
インビテーション制のクレジットカード入会金・年会費下位ランクのカード年会費(下位ランクのカード)
JCB THE CLASS55,000円(税込)JCBプラチナカード27,500円(税込)
アメックス・センチュリオン・カード入会金:550,000円(税込)
年会費:385,000円(税込)
アメックス・プラチナ・カード®165,000円(税込)
ANAダイナース プレミアムカード170,500円(税込)ANAダイナースカード29,700円(税込)
Mastercard® Black Diamond™入会金:1,100,000円(税込)
年会費:660,000円(税込)
Mastercard® Gold Card220,000円(税込)

アメックスゴールドプリファードの基本仕様

アメックスゴールドプリファードの基本仕様は以下の通りです。

項目アメックスゴールドプリファード
本会員:年会費39,600円(税込)
家族会員:年会費2枚まで無料
3枚目以降19,800円(税込)
ETCカード年会費:無料
発行手数料:935円(税込)
国際ブランドAMEX
ポイントメンバーシップ・リワード
ポイント還元率基本:100円=1ポイント(1.0%)
対象加盟店:100円=3ポイント(3.0%)
※メンバーシップ・リワード・プラス加入時
ラウンジ空港カードラウンジ
プライオリティ・パス
無料宿泊フリー・ステイ・ギフト
レストランゴールド・ダイニング by 招待日和
海外旅行傷害保険最大1億円
国内旅行傷害保険最大5,000万円

細かい内容については個別に解説をしていきますので、続きをお読みいただけると幸いです。

年会費

アメックスゴールドプリファードの年会費については以下の通りです。

  • 本会員:39,600円(税込)
  • 家族会員:2枚まで無料、3枚目以降19,800円(税込)

ひと月あたりで計算をすると、3,300円とそこまで大きな負担なくカードを保有できることがわかります。

また、家族カードも2枚まで無料で発行できるため、家族で利用すれば1枚あたりのコストは更に小さくなります。

ポイント還元

アメックスゴールドプリファードでは、メンバーシップ・リワード®と呼ばれるポイント還元プログラムが用意されており、クレジットカードの利用に応じてポイントが貯まります。

利用シーン別のポイント還元率は以下の通りです。

スクロールできます
支払先ポイント還元率
一般店での支払い100円=1ポイント(還元率:1.0%)
対象加盟店100円=3ポイント(還元率:3.0%)
電力会社・ガス会社・水道局・税金・公金・決済手段200円=1ポイント(還元率:0.5%)
放送局・電子マネー・寄付団体・カード年会費などポイント加算対象外

対象加盟店については以下の通りで、Amazonやヨドバシカメラなど日常使いができるお店が多数含まれます。

ぜひこれらのお店お買い物をするときは、アメックスゴールドプリファードを活用すると大変お得です。

スクロールできます
 対象加盟店 対象サービス
AmazonAmazon.co.jp
Amazonマーケットプレイス
Kindle本
Amazon Business
Yahoo! JAPANYahoo!ショッピング
Yahoo!オークション
Apple メディアサービスApple One
App Store
Apple Music
iTunes Store での音楽の購入
Shazam
Apple TV アプリ
Apple Books
Apple Podcast
着信音と通知音の購入
Uber EatsUber Eats アプリ
Uber Eats ウェブサイト
ヨドバシカメラヨドバシカメラ
ヨドバシ・ドット・コム
石井スポーツ
アートスポーツ
JAL公式ウェブサイト(www.jal.co.jp)JAL国内線/国際線航空券
JALPAK国内/海外ツアー商品
一休.com一休.comにてご予約の国内宿泊
HIS公式ウェブサイト(www.his-j.com)海外航空券
事前決済となる海外ホテル
海外航空券 + ホテル(セット販売)
海外パッケージツアー
海外オプショナル/レンタカー
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインアメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインにてご購入の事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券

保険・プロテクション

アメックスゴールドプリファードには、カードユーザーに対して手厚い保険やプロテクションが用意されています。

補償範囲だけでなく、保険の金額としても満足できる設定のため、カード持っているだけで日常の様々なシーンで安心感を得ることが可能です。

保険・プロテクションの概要や補償内容の一覧については以下の通りです。

スクロールできます
保険名称補償内容
海外旅行傷害保険傷害死亡/傷害後遺障害保険金:1億円
傷害治療費用保険金:300万円
疾病治療費用保険金:300万円
賠償責任保険金:4,000万円
救援者費用保険金:400万円
携行品損害保険金:50万円
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用:1回につき最高2万円
受託手荷物遅延費用:1回につき最高2万円
受託手荷物紛失費用:1回につき最高4万円
国内旅行傷害保険傷害死亡/傷害後遺障害保険金:5,000万円
スマートフォン・プロテクション支払限度額:5万円
ショッピング・プロテクション®お支払い補償金の限度額:年間最高500万円まで
オンライン・プロテクション不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション払い戻しの限度額
・1商品につき最高3万円まで
・カード会員につき年間最高15万円まで
キャンセル・プロテクション死亡/傷害/疾病による入院:年間10万円
傷害で通院:年間3万円
社名出張:年間10万円

なお、保険やプロテクションに関しては利用に際して細かな規定やルールが設けられているため、詳細については公式ホームページも合わせてご覧ください。

アメックスゴールドプリファードのポイントの使い方

ここでは、アメックスゴールドプリファードのポイントの使い方について解説します。

メンバーシップ・リワード・プラス

アメックスゴールドプリファードではカード特典として、ポイント交換レートがアップするメンバーシップ・リワード・プラスに無料で登録が行われます。(通常年会費3,300円)

未登録時と比較をすると、交換先によっては倍以上のレートでポイントの活用ができ大変お得です。ぜひポイントを利用する時の参考にしてください。

■最少移行単位/ポイント移行レート一覧表

スクロールできます
交換先登録時未登録時
ANAのマイル1,000P→1,000マイル2,000P→1,000マイル
JALのマイル2,500P→1,000マイル3,000P→1,000マイル
その他航空会社のマイル1,250P→1,000マイル2,000P→1,000マイル
ヒルトン・オナーズ1,000P→1,250ヒルトン・オナーズポイント2,000P→1,250ヒルトン・オナーズポイント
Marriott Bonvoy1,000P→990Marriott Bonvoyポイント2,000P→990Marriott Bonvoyポイント
楽天ポイント3,000P→1,400楽天ポイント3,000P→900楽天ポイント

■ポイントでお買い物

スクロールできます
交換先登録時未登録時
Safekey対象加盟店1P→0.5〜0.8円1P→0.3円
対象の旅行会社1P→0.8〜1.0円1P→0.4円
ヨドバシカメラ/高島屋2,000P→1,000分商品券3,000P→1,000分商品券

■ポイントで後払い

スクロールできます
交換先登録時未登録時
カード年会費・月会費/ポケットコンシェルジュ1P→1.0円1P→0.3円
航空会社/ホテル/旅行代理店の代金1P→0.8円
旅行関連以外の代金1P→0.5円

交換先

アメックスゴールドプリファードには、上記で紹介したポイントの交換先以外にも、下記のようなポイントの活用法が用意されています。

家電やグルメなどにも交換ができるため、ニーズに合わせて選べる点がユーザーから好評を集めています。

ポイントの交換先(一例)

  • 季節や期間限定のアイテム
  • ホテルの宿泊代金に充当
  • 旅行クーポン
  • アクティビティの代金に充当
  • スパやエステなどの代金に充当
  • 最新家電やカメラなどに交換
  • キッチン、雑貨、日用品などに交換

航空会社のマイルは14のプログラムに対応

航空会社のマイルについては、上記で紹介したJALやANAなどの日系と合わせて、合計14のプログラムに対応をしています。

外資系の航空会社のマイルを貯めている人にも、アメックスゴールドプリファードのポイント制度はおすすめです。

スクロールできます
交換先移行レート
(メンバーシップ・リワード・プラス登録時)
全日空 ANAマイレージクラブ1,000P→1,000マイル
日本航空 JALマイレージバンク2,500P→1,000マイル
スカンジナビア航空 ユーロボーナス1,250P→1,000マイル
キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
エティハド航空 エティハド ゲスト
エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ
エールフランスKLMフライング・ブルー
カタール航空 プリビレッジクラブ
カンタス・フリークエントフライヤー
シンガポール航空 クリスフライヤー
タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス
デルタ航空 スカイマイル
ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ
ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ

アメックスゴールドプリファードの新規入会特典

アメックスゴールドプリファードは現在、新規のカード加入者向けに入会キャンペーンを実施しています。

カード入会後の3〜6ヶ月位内に100万円以上のカード決済をすると、通常利用分と合わせて100,000ポイントの獲得が可能です。

ポイントを大量に獲得できるまたとないチャンスのため、入会キャンペーンが実施されているタイミングでカードへ申し込みをすることをおすすめします。

スクロールできます
No条件付与されるポイント
ご利用ボーナス1入会後3ヶ月以内に合計50万円のカード利用20,000ボーナスポイント
ご利用ボーナス2入会後6ヶ月以内に合計100万円のカード利用70,000ボーナスポイント
通常ご利用ポイント合計100万円以上のカード利用10,000ポイント

アメックスゴールドプリファードのインビテーションに関するよくある質問

最後に、アメックスゴールドプリファードのインビテーションに関するよくある質問をQ&Aの形式で、解説します。

アメックスからアメックスゴールドプリファードのインビテーションが送られてくることはありますか?

可能性としては0ではありません。

アメックス・グリーンなどの下位カードを保有し、ある程度カードの利用実績などがついてくると、アメックスからインビテーションが送られてくる場合があります。

インビテーションが届いたら、ぜひカードの切り替えを検討してみてください。

ただし、すでに解説している通りアメックスゴールドプリファードへは、インビテーションがなくても申し込み可能です。

インビテーションを受け取ったら必ず審査に通過できますか?

必ず審査に通過できるわけではありません。

インビテーションが届いた=100%審査に通過できるといったわけではありません。

これは噂に過ぎませんが、アメックスのインビテーションを発行する部署と審査を行う部門が異なり、インビテーションの発行基準と審査基準が必ずしもイコールではないことがその理由のようです。

インビテーションを受け取っても、個人の信用情報などに問題がある場合は審査落ちしてしまいます。

ただし、インビテーションを受け取れたということは審査通過の可能性は高いため、ぜひ申し込みをしてみることをおすすめします。

審査に落ちたら、再度申込みをしても大丈夫ですか?

時間をあければ問題ありません。

審査落ちをしてしまっても、再度の申し込みは可能です。

ただし、審査に落ちたからには何かしらの理由があるため、収入や債務の状況を整理し、ある程度改善が見られた段階で再手続きをすることをおすすめします。

一般的には、半年以上の時間を空ける必要があります。

審査に落ちたら、マイナスの影響はありますか?

ありません。

クレジットカードの審査に落ちたからと言った、日常の生活などでマイナスの影響はありません。

安心してお申し込みのお手続きを進めていきましょう。

審査に落ちた理由を知ることはできますか?

審査に落ちた理由を知ることはできません。

審査に落ちてしまった理由を、アメックスでは開示を行っていません。問い合わせを行っても知ることはできないため、ご注意ください。

まとめ:アメックスゴールドプリファードにインビテーションは必要か解説

アメックスゴールドプリファードのインビテーションや審査に関する情報について解説しました。

本記事のポイントをまとめると以下の通りです。

アメックスゴールドプリファードへ申し込みをするのに、インビテーションは必要?

⇒不要です。インターネットから誰でも申し込みができます。

アメックスゴールドプリファードの申し込み基準

⇒20歳以上で安定した継続的な収入のある方が対象

アメックスゴールドプリファードは、サービスや特典が豊富なクレジットカードとして人気を集めています。

インターネッから申込資格を満たせば誰でも申し込みができるため、あまり審査に臆することなく気軽な気持ちで、手続きをしてみることをおすすめします。

カードの仕様に関しては、以下の記事でさらに詳しくご紹介してますので合わせてご覧ください。

あわせて読みたい
【2025年2月】アメックスゴールドプリファードの入会キャンペーン!いつまで・対象外のパターン・過去の... 「本記事はプロモーションを含みます」 アメックスゴールドプリファードの入会を検討されている方に向けて、最新の入会キャンペーンの内容、いつまでキャンペーンは開催...

↓アメックスゴールドプリファードのお申し込みはこちら

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次