MENU

アメックスゴールドプリファードのプライオリティパスについて!家族カード・同伴者・レストランサービスなど解説

アメックスゴールドプリファードの空港ラウンジについて解説していきます。

ポイント、トラベル、ダイニングなど様々なカテゴリーの特典がありますが、空港ラウンジが使えるプライオリティパスは使えるのでしょうか。

利用に際しての注意点等も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の信頼性

[プロフ]

目次

アメックスゴールドプリファードにはプライオリティパスが付帯する

冒頭でも触れた通り、アメックスゴールドプリファードにはプライオリティパスが付帯します。

ここでは、プライオリティパスの基本情報や実際に使えるラウンジなどについて解説します。

そもそもプライオリティパスって何?

まず初めに、そもそもプライオリティパスとは一体どういうものであるかを解説します。

プライオリティパスは、世界145以上の国や地域、600以上の都市で1,500ヵ所以上の空港ラウンジが使える会員制のサービスです。

空港ラウンジでは、快適な待合スペース、食事、ソフトドリンク、アルコール、Wifiなどの通信環境、シャワーなどが用意されており飛行機出発までの時間を快適に過ごすことができます。

通常、プライオリティパスの公式サイトから申し込みを行った場合は、利用頻度などに合わせて3つの会員ランクから一つを選択します。

スクロールできます
項目スタンダードスタンダード・プラスプレステージ
年会費(USD)US$:99US$:329US$:469
年会費(円)
1USD=150円換算
約14,850円約49,350円約70,350円
ランジ利用制限各回US$:3510回まで無料無制限
同伴者各回US$:35各回US$:35各回US$:35

上記は、会員ごとのサービス内容や年会費で、見ていただいて分かる通り最低でもUS$99(約15,000円)の費用が発生します。

クレジットカード付帯のプライオリティパスを利用すれば、これらの年会費等は無料になるため、コストパフォマンスの面でも優れた特典と言えます。

アメックスゴールドプリファードのプライオリティパスは年2回まで無料

アメックスゴールドプリファードに付帯するプライオリティ・パスは、アメックスとプライオリティ・パス社が独自に決めたルールのもとで空港ラウンジの使用可能です。

アメックスゴールドプリファードのプライオリティパスの利用ルール

ラウンジの利用は年間2回まで無料、3回目以降は1回US$35

利用回数が年間2回までの制限が設けられているため、旅行に行く頻度などから、有効に活用できそうかどうかご検討ください。

年数回程度の利用であれば、年会費を上げて上位ランクのクレジットカードを保有するより、トータルのコストとしてはお得です。

家族カードでもプライオリティパスが発行できる

アメックスゴールドプリファードの家族カードも、本会員同様のプライオリティパスが発行可能です。

家族カードは2枚まで無料で発行できるため、本会員の年会費だけでトータルで3枚のプライオリティパスが利用できます。

プライオリティパスは同伴者のラウンジ利用は有料のため、夫婦で旅行に行き、ラウンジを利用するのであれば家族カードをまずは発行してプライオリティパス手にするのがお得です。

プライオリティパスで実際に利用できるラウンジ

以下は、プライオリティパスで利用ができる、日本国内にあるラウンジの一覧です。

大規模な空港では、複数のラウンジが設置されています。

海外の空港のラウンジ情報については、公式ホームページをご覧ください。

スクロールできます
空港名ターミナルラウンジ
東京・成田国際空港第1ターミナル・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-
・I.A.S.S Executive Lounge 1
第2ターミナル・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・I.A.S.S Executive Lounge 2
第3ターミナル
東京国際空港(羽田)第1ターミナル・Power Lounge North
・Power Lounge Central
・Power Lounge South
第2ターミナル・Power Lounge Central
・Airport Lounge South
・Power Lounge North
第3ターミナル・TIAT Lounge
・Sky Lounge South
羽田エアポートガーデン
大阪(伊丹)国際空港中央ブロック
大阪・関西国際空港エアロプラザ・KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA
第1ターミナル・Card Members Lounge Annex Rokko
・Card Members Lounge Kongo
・Card Members Lounge Rokko
名古屋・中部国際空港Flight of Dreams Building
第1ターミナル・Centrair Global Lounge
・Plaza Premium Lounge
・KAL Lounge
福岡国際空港国際線ターミナル・KAL Lounge
・Lounge Fukuoka

アメックスゴールドプリファードのプライオリティパスを使う際の注意点

アメックスゴールドプリファードに付帯のプライオリティパスを使う際には、事前に押さえておくべき注意点があります。

空港ラウンジ以外のサービスは利用できない

アメックスゴールドプリファードに付帯するプライオリティパスで利用ができるサービスは、空港ラウンジのみに限られます。

また、日本国内では国際線の出発エリア内にあるラウンジしか利用をすることはできません。

本家のプライオリティ・パスで提供されている、「レストランが指定する3,400円(JPY)相当のセットメニュー(ご提供している場合はアルコール飲料も含む)を1回無料」などの特典は利用ができないのでご注意ください。

サービスアメックスゴールドプリファードの利用可否
空港ラウンジ◯(利用可能)
空港内のレストランやスパ☓(利用不可)
アプリを使った免税品のショッピング☓(利用不可)
空港送迎サービス☓(利用不可)
レンタカー☓(利用不可)

デジタル会員証のみしか発行されない

プライオリティ・パスでは、プラスチック製のカード型会員証とデジタル会員証の2つを用意しています。

ただし残念なことに、アメックスゴールドプリファードではデジタル会員証のみしか発行が行われません。

プラスチック製のカードを希望している場合はご注意ください。

ただし、サービス面ではどちらのタイプの会員証を利用しても違いはありません。

利用に関してデメリット生まれないため、ご安心いただければと思います。

プライオリティパスを利用する際は、発行手続きが必要

特典として付帯されるプライオリテパスは、無料で利用ができるものの、発行手続きは自分自身で行わなければなりません

アメックスゴールドプリファードへの申し込みと同時に、手元に届くわけではない点はご注意ください。

申込みの手続き方法については、公式ホームページより発行手続きを行ってください。

ご参考:プライオリティパスが付帯する、クレジットカードの比較

アメックスでは、アメックスゴールドプリファード以外にもプライオリティパスが付帯するクレジットカードがあります。

年会費や利用制限等の違いについては、以下の通りです。カード選びの参考にしてみてください。

スクロールできます
カード名称年会費ラウンジ利用料同伴者の利用料家族カードで発行の有無
アメックスグリーン月会費制:1,100円(税込)1回につき35USD1名につき35米ドルなし
ANAアメックスゴールド34,100円(税込)年間2回まで無料
年3回目以降、1回につき35米ドル
1名につき35米ドル17,050円で発行可
アメックスプラチナ165,000円(税込)無料(回数制限無し)1名まで無料
2名以上場合、1名につき35米ドル
4枚無料
ANAアメックスプレミアム165,000円(税込)無料(回数制限無し)1名まで無料
2名以上場合、1名につき35米ドル
4枚無料

アメックスゴールドプリファードの基本仕様

アメックスゴールドプリファードの基本仕様は以下の通りです。

項目アメックスゴールドプリファード
本会員:年会費39,600円(税込)
家族会員:年会費2枚まで無料
3枚目以降19,800円(税込)
ETCカード年会費:無料
発行手数料:935円(税込)
国際ブランドAMEX
ポイントメンバーシップ・リワード
ポイント還元率基本:100円=1ポイント(1.0%)
対象加盟店:100円=3ポイント(3.0%)
※メンバーシップ・リワード・プラス加入時
ラウンジ空港カードラウンジ
プライオリティ・パス
無料宿泊フリー・ステイ・ギフト
レストランゴールド・ダイニング by 招待日和
海外旅行傷害保険最大1億円
国内旅行傷害保険最大5,000万円

細かい内容については個別に解説をしていきますので、続きをお読みいただけると幸いです。

年会費

アメックスゴールドプリファードの年会費については以下の通りです。

  • 本会員:39,600円(税込)
  • 家族会員:2枚まで無料、3枚目以降19,800円(税込)

家族カードも含めると1枚あたりの年会費は13,200円となり、アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードと同額で保有ができる計算です。

また豊富な特典やサービスを上手く活用すれば、年会費以上の元を取ることは十分可能です。

ポイント還元

アメックスゴールドプリファードでは、メンバーシップ・リワード®と呼ばれるポイント還元プログラムが用意されており、クレジットカードの利用に応じてポイントが貯まります。

ポイント還元率については以下の通りで、利用シーンに合わせて還元率が異なります。基本的には、1.0%と頭に入れておきましょう。

支払先ポイント還元率
一般店での支払い100円=1ポイント(還元率:1.0%)
対象加盟店100円=3ポイント(還元率:3.0%)
電力会社・ガス会社・水道局・税金・公金・決済手段200円=1ポイント(還元率:0.5%)
放送局・電子マネー・寄付団体・カード年会費などポイント加算対象外

対象加盟店とは、ポイント還元率アッププログラムであるメンバーシップ・リワード・プラスに登録されたお店を指します。

通常は年会費3,300円を支払うことで加入ができるサービスですが、アメックスゴールドプリファードでは無料で登録できます。

対象加盟店については以下の通りで、日常使いができるお店が多いのも利便性が高くおすすめです。

スクロールできます
 対象加盟店 対象サービス
AmazonAmazon.co.jp
Amazonマーケットプレイス
Kindle本
Amazon Business
Yahoo! JAPANYahoo!ショッピング
Yahoo!オークション
Apple メディアサービスApple One
App Store
Apple Music
iTunes Store での音楽の購入
Shazam
Apple TV アプリ
Apple Books
Apple Podcast
着信音と通知音の購入
Uber EatsUber Eats アプリ
Uber Eats ウェブサイト
ヨドバシカメラヨドバシカメラ
ヨドバシ・ドット・コム
石井スポーツ
アートスポーツ
JAL公式ウェブサイト(www.jal.co.jp)JAL国内線/国際線航空券
JALPAK国内/海外ツアー商品
一休.com一休.comにてご予約の国内宿泊
HIS公式ウェブサイト(www.his-j.com)海外航空券
事前決済となる海外ホテル
海外航空券 + ホテル(セット販売)
海外パッケージツアー
海外オプショナル/レンタカー
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインアメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインにてご購入の事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券

なお、ポイントの還元率が異なる一部の支払い先については公式ホームページをご覧ください。

保険・プロテクション

アメックスゴールドプリファードが人気を集めている理由の一つに、特典以外にも充実した保険やプロテクションが提供される点があります。

以下はその一覧で、合計で7つです。

旅行中のトラブル、カードの不正利用、スマートフォンの破損など様々な事象に対して、保険金の支払いが行われます。

スクロールできます
保険名称補償内容
海外旅行傷害保険傷害死亡/傷害後遺障害保険金:1億円
傷害治療費用保険金:300万円
疾病治療費用保険金:300万円
賠償責任保険金:4,000万円
救援者費用保険金:400万円
携行品損害保険金:50万円
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用:1回につき最高2万円
受託手荷物遅延費用:1回につき最高2万円
受託手荷物紛失費用:1回につき最高4万円
国内旅行傷害保険傷害死亡/傷害後遺障害保険金:5,000万円
スマートフォン・プロテクション支払限度額:5万円
ショッピング・プロテクション®お支払い補償金の限度額:年間最高500万円まで
オンライン・プロテクション不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション払い戻しの限度額
・1商品につき最高3万円まで
・カード会員につき年間最高15万円まで
キャンセル・プロテクション死亡/傷害/疾病による入院:年間10万円
傷害で通院:年間3万円
社名出張:年間10万円

アメックスゴールドプリファードのポイントの使い方

ここからは、メンバーシップ・リワード®で貯めたポイントの使い方について解説します。

ポイントには様々な使い道があるため、ニーズに合ったものを選んでいきましょう。

メンバーシップ・リワード・プラス

対象加盟店でのポイント還元率アップだけでなく、メンバーシップ・リワード・プラスを活用すると、マイルや他社ポイントへ交換をする際に、優遇レートで交換が可能です。

以下は優遇レートが適用される交換先の一覧で、未登録時と比較をすると倍以上のレートが適用される場合もあります。

■最少移行単位/ポイント移行レート一覧表

スクロールできます
交換先登録時未登録時
ANAのマイル1,000P→1,000マイル2,000P→1,000マイル
JALのマイル2,500P→1,000マイル3,000P→1,000マイル
その他航空会社のマイル1,250P→1,000マイル2,000P→1,000マイル
ヒルトン・オナーズ1,000P→1,250ヒルトン・オナーズポイント2,000P→1,250ヒルトン・オナーズポイント
Marriott Bonvoy1,000P→990Marriott Bonvoyポイント2,000P→990Marriott Bonvoyポイント
楽天ポイント3,000P→1,400楽天ポイント3,000P→900楽天ポイント

■ポイントでお買い物

スクロールできます
交換先登録時未登録時
Safekey対象加盟店1P→0.5〜0.8円1P→0.3円
対象の旅行会社1P→0.8〜1.0円1P→0.4円
ヨドバシカメラ/高島屋2,000P→1,000分商品券3,000P→1,000分商品券

■ポイントで後払い

スクロールできます
交換先登録時未登録時
カード年会費・月会費/ポケットコンシェルジュ1P→1.0円1P→0.3円
航空会社/ホテル/旅行代理店の代金1P→0.8円
旅行関連以外の代金1P→0.5円

交換先

メンバーシップ・リワード・プラスの章でご紹介した以外にも、ポイントは旅行クーポン、最新家電、お取り寄せグルメなど様々なものに交換が可能です。

自分で使うのはもちろん、贈答品としても使える商品が多数あるため、プレゼント選びなどにも活用できます。

ポイントの交換先(一例)

  • 季節や期間限定のアイテム
  • ホテルの宿泊代金に充当
  • 旅行クーポン
  • アクティビティの代金に充当
  • スパやエステなどの代金に充当
  • 最新家電やカメラなどに交換
  • キッチン、雑貨、日用品などに交換

航空会社のマイルは14のプログラムに対応

プライオリティパス特典を使う人の中には、航空会社のマイルを貯めている人も多いです。

そのような方におすすめのポイント活用方と言えば、航空会社のマイルへの交換です。ポイントをマイルへ変え、特典航空券を手に入れてお得な旅に出かけましょう。

アメックスではANAやJALといった日系航空会社以外にも、様々な海外の航空会社と提携を行いマイルへ交換をすることが可能です。

スクロールできます
交換先移行レート
(メンバーシップ・リワード・プラス登録時)
全日空 ANAマイレージクラブ1,000P→1,000マイル
日本航空 JALマイレージバンク2,500P→1,000マイル
スカンジナビア航空 ユーロボーナス1,250P→1,000マイル
キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
エティハド航空 エティハド ゲスト
エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ
エールフランスKLMフライング・ブルー
カタール航空 プリビレッジクラブ
カンタス・フリークエントフライヤー
シンガポール航空 クリスフライヤー
タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス
デルタ航空 スカイマイル
ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ
ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ

なお、ANAのマイルへ交換をする際のみ年間参加費(5,500円税込)が必要です。

また年間でのポイントからマイルへの移行数にも上限が設けられているため、大量のポイントをマイルへ移行したいと考えている場合はご注意ください。

年間での上限移行数については、40,000 ポイント(=40,000 マイル)です。

アメックスゴールドプリファードの新規入会キャンペーンについて

アメックスゴールドプリファードでは、新規入会キャンペーンとして通常利用分も合わせて最大で120,000ポイントが獲得できるキャンペーンを実施中です。

大量にポイントを獲得できるチャンスにもなりますので、ぜひご検討ください。

スクロールできます
No条件付与されるポイント
ご利用ボーナス1入会後3ヶ月以内に合計50万円のカード利用20,000ボーナスポイント
ご利用ボーナス2入会後6ヶ月以内に合計100万円のカード利用90,000ボーナスポイント
通常ご利用ポイント合計100万円以上のカード利用10,000ポイント
合計上記条件をクリア120,000ポイント

2025年3月31日までの期間限定増量のキャンペーンになります。

アメックスゴールドプリファードのプライオリティパスに関するよくある質問

最後に、アメックスゴールドプリファードのプライオリティパスに関するよくある質問をQ&Aの形式で、解説します。

アメックスゴールドプリファードの家族カードでもプライオリティパスは利用できますか?

発行可能です。

アメックスゴールドプリファードのプライオリティパスは家族カードも特典の対象に含まれます。

家族カードは2枚まで無料で発行できるため、発行と合わせてプライオリティパスの手続きもしておくことをおすすめします。

手続きをしたらどれくらいで、プライオリティパスが利用できますか?

即日で利用可能です。

アメックスゴールドプリファードではプライオリティパスへの申し込みはオンラインで行います。

手続きが完了すると、デジタル会員証が発行されるためすぐに利用の開始が可能です。

空港ラウンジ以外も利用できるアメックスのプライオリティパスはありますか?

ありません。

アメリカン・エキスプレスの特典として付帯するプライオリティ・パスでは、カードの種類を問わず利用ができるのは空港ラウンジのみです。

レストラン特典などを利用したい場合には、「セゾンプラチナビジネスアメックス」などに付帯しているプライオリティパスの発行をご検討ください。

実際に空港ラウンジを利用する際は、どのように手続きをすればいいですか?

空港ラウンジを利用する際に、プライオリティ・パス会員証と搭乗券を提示することで入室できます。

未成年の場合は、保護者の同伴が必要になります。

まとめ:アメックスゴールドプリファードのプライオリティパスについて

アメックスゴールドプリファードの特典として付帯する、プライオリティ・パスについて解説しました。

改めて、利用に際してのルールや規定をまとめると以下の通りです。

スクロールできます
ラウンジ利用料年間2回まで無料
年3回目以降、1回につき35米ドル
同伴者の利用料1名様につき35米ドル
利用可能なサービス空港ラウンジのみ
※国内は国際線出発ラウンジのみ
有効期間3年(自動更新)
家族カード利用可能
会員証デジタル会員証

プライオリティパスが利用できるクレジットカードの中には、年間の利用回数が無制限といったものもありますが、その場合カードの年会費が高くなる傾向です。

年間の利用回数が少ない方であれば、アメックスゴールドプリファードのように利用回数に制限がついたカードでも、トータルのコストとしては抑えられるケースが多いです。

またアメックスゴールドプリファードにはその他にもたくさんの特典が付帯しているため、年会費の元がとりやすく全体的に見るとお得なカードになります。

特典等の詳細については、下記の記事で詳しく解説しているので合わせてご確認ください。

あわせて読みたい
【2025年2月】アメックスゴールドプリファードの入会キャンペーン!いつまで・対象外のパターン・過去の... 「本記事はプロモーションを含みます」 アメックスゴールドプリファードの入会を検討されている方に向けて、最新の入会キャンペーンの内容、いつまでキャンペーンは開催...

アメックスゴールドプリファードのお申し込みは以下のボタンよりご入会ください。

↓アメックスゴールドプリファードのお申し込みはこちら

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次