クレジットカードは「どれを選んでも同じ」ではありません。
特に、ステータス性と実用性を兼ね備えた「セゾンゴールド・アメックス」と「アメックスゴールドプリファード」は、名前は似ていても、その中身や使い勝手に明確な違いがあります。
本記事では、両カードの基本スペックから特典内容の比較、そしてそれぞれにしかない独自メリットまでを徹底的に解説。
どちらのカードへ申し込みをしようか検討している方に向けて、最適な一枚を選べるよう判断材料をお届けします。
セゾンゴールド・アメックスとアメックスゴールドプリファードの基本情報の比較

セゾンゴールド・アメックスとアメックスゴールドプリファードの基本仕様の比較については以下の通りです。
項目 | セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|---|
年会費(本会員) | 初年度年会費無料(2年目以降11,000円/税込) | 39,600円(税込) |
年会費(家族会員) | 1,100円(税込) | 家族カード2枚まで無料 3枚目以降19,800円(税込) |
入会資格 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く) | 20歳以上の安定した収入のある方 |
国際ブランド | AMEX | AMEX |
ポイント還元 | 国内利用:1,000円(税込)=1.5ポイント 海外利用:1,000円(税込)=2ポイント セゾンマイルクラブ | 通常:100円=1ポイント ボーナスポイントプログラム対象加盟店の利用:100円=3ポイント メンバーシップ・リワード・プラス |
お支払方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス(一括・2回)払い/リボ | 1回払い/ペイフレックス(リボ・分割払い)/あとリボ/あと分割 |
空港ラウンジ | ・国内の主要空港ラウンジ | ・プライオリティ・パス(利用制限有り) ・国内の主要空港ラウンジ |
レストラン特典 | – | 招待日和 ポケットコンシェルジュ |
無料宿泊特典 | – | フリー・ステイ・ギフト |
その他の特典 | 星野優待 | スタバキャッシュバック トラベルクレジット など |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
詳細については、次の章にて詳しく解説していきます。
年会費
セゾンゴールド・アメックスは、初年度の年会費が無料で、2年目以降も11,000円(税込)とゴールドカードとしては比較的手頃な設定です。
コストを抑えつつステータスカードを保有したい方に適しています。
一方、アメックスゴールドプリファードは39,600円(税込)と高額ですが、その分、旅行やレストラン優待、保険など特典が充実しており、使い方によっては年会費以上の価値があります。
家族カードについては、セゾンゴールド・アメックスが1枚あたり1,100円(税込)に対し、アメックスゴールドプリファードは2枚まで無料、3枚目以降は19,800円(税込)と設定されています。
種別 | セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|---|
本会員 | 初年度年会費無料 (2年目以降11,000円/税込) | 39,600円(税込) |
家族会員 | 1,100円(税込) | 家族カード2枚まで無料 3枚目以降19,800円(税込) |
申込資格
セゾンゴールド・アメックスは「安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な方(学生・未成年を除く)」が対象で、実質的には18歳以上であれば条件を満たせば申し込み可能です。
このことから、若手ビジネスパーソンでも手が届きやすい点が特徴です。
一方、アメックスゴールドプリファードは「20歳以上で安定した収入のある方」が対象で、年齢要件がより明確に設定されており、社会人経験を積んだ層を主なターゲットとしています。
年齢条件に違いはあるものの、いずれのカードも共通して安定した収入が求められる点は同じです。
セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|
安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く) | 20歳以上の安定した収入のある方 |
ポイント還元率
セゾンゴールド・アメックスは、有効期限のない「永久不滅ポイント」を採用しており、国内利用では1,000円(税込)につき1.5ポイント(還元率0.75%)、海外利用では1,000円(税込)につき2ポイント(還元率1.0%)が貯まります。
一方、アメックスゴールドプリファードは「メンバーシップ・リワード」を採用。通常利用では100円につき1ポイント(還元率1.0%)ですが、ボーナスポイントプログラム対象加盟店では100円につき3ポイント(還元率3.0%)と高い還元率を誇ります。
両カードともにポイント還元に強みがありますが、付与率や対象加盟店での還元率に違いがあります。
項目 | セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|---|
貯まるポイント | 永久不滅ポイント | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元 | 国内利用:1,000円(税込)=1.5ポイント 海外利用:1,000円(税込)=2ポイント | 通常:100円=1ポイント ボーナスポイントプログラム対象加盟店の利用:100円=3ポイント |
1ポイントあたりの最大価値 | 1ポイント=最大5円相当 | 1ポイント=最大1円相当 |
還元率 | 国内利用:0.75% 海外利用:1.0% | 通常:1.0% 対象加盟店:3.0% |
【アメックスゴールドプリファード】メンバーシップ・リワードの対象加盟店一覧
対象加盟店 | 対象サービス |
---|---|
Amazon | Amazon.co.jp Amazonマーケットプレイス Kindle本 Amazon Business |
Yahoo! JAPAN | Yahoo!ショッピング Yahoo!オークション |
Apple メディアサービス | Apple One App Store Apple Music iTunes Store での音楽の購入 Shazam Apple TV アプリ Apple Books Apple Podcast 着信音と通知音の購入 |
Uber Eats | Uber Eats アプリ Uber Eats ウェブサイト |
ヨドバシカメラ | ヨドバシカメラ ヨドバシ・ドット・コム 石井スポーツ アートスポーツ |
JAL公式ウェブサイト(www.jal.co.jp) | JAL国内線/国際線航空券 JALPAK国内/海外ツアー商品 |
一休.com | 一休.comにてご予約の国内宿泊 |
HIS公式ウェブサイト(www.his-j.com) | 海外航空券 事前決済となる海外ホテル 海外航空券 + ホテル(セット販売) 海外パッケージツアー 海外オプショナル/レンタカー |
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン | アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインにてご購入の事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券 |
ポイントの活用方法
セゾンゴールド・アメックスとアメックスゴールドプリファードで貯まるポイントは、多様な使い道が用意されており、利用者のニーズに応じて最適な方法を選べます。
ここでは、特に人気の高い航空会社マイルへの交換について両カードを比較するとともに、その他の代表的なポイント活用法についても詳しく解説します。
航空会社マイルへの交換
セゾンゴールド・アメックスはJALとANAの2つのマイレージプログラムにのみ交換可能です。
日本国内での利用にフォーカスしている方や、主要な国内線航空会社のマイルを効率よく貯めたい方に適しています。
一方、アメックスゴールドプリファードは、14のマイレージプログラムから交換先を選べるのが大きな特徴です。
ANAやJALはもちろん、欧米やアジアの主要航空会社のマイルに幅広く交換できるため、海外出張や旅行の多いビジネスパーソンにとって利便性が高いと言えます。
交換可能な航空会社数の違いは、ポイント活用の幅に直結するため、ご自身の旅行スタイルや目的に合わせて選択することが重要です。
セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|
・日本航空 JALマイレージバンク ・全日空 ANAマイレージクラブ | ・日本航空 JALマイレージバンク ・全日空 ANAマイレージクラブ ・スカンジナビア航空 ユーロボーナス ・エティハド航空 エティハド ゲスト ・エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ ・エールフランスKLMフライング・ブルー ・カタール航空 プリビレッジクラブ ・カンタス・フリークエントフライヤー ・キャセイパシフィック航空 アジア・マイル ・シンガポール航空 クリスフライヤー ・タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス ・デルタ航空 スカイマイル ・ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ ・ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ |
その他の活用方法
セゾンゴールド・アメックスは、請求額への充当や専用サイトでの利用、他社ポイント交換やポイント運用サービスなど、多彩な使い道が用意されています。
一方、アメックスゴールドプリファードも、ポイントでのお買い物やホテルポイントへの移行、後払い、ギフト交換など幅広く活用できます。
それぞれ特徴の異なる活用方法があるため、ご自身のポイント活用スタイルを明確にした上で、最適なカードを選ぶことをおすすめします。
セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|
・請求額に充当する ・STOREE SAISONで使う ・他社ポイントに交換する ・永久不滅ポイント運用サービスで利用する | ・ポイントでお買い物 ・ホテルのポイントへ移行 ・ポイントで後払い ・ギフトや商品などに交換 |
保険・補償
クレジットカードに付帯する保険・補償は、カード選びにおいて重要なポイントの一つです。
特に旅行中の万が一の事故やトラブルに備えた「海外旅行傷害保険」や「国内旅行傷害保険」は、多くのゴールドカードで充実した補償が用意されています。
ここでは、セゾンゴールド・アメックスとアメックスゴールドプリファードの保険内容を比較し、それぞれの特徴を解説します。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は、海外滞在中の事故や病気、ケガに対して補償を提供する保険です。
医療費の高額化が問題となる海外での安心材料として重要視されています。
セゾンゴールド・アメックスは最高5,000万円の補償額を設定しており、十分な補償内容を提供しています。
対して、アメックスゴールドプリファードは最高1億円の補償が付帯しており、より手厚い補償を希望する方に適しています。
いずれのカードも、利用付帯になっています。
保険種別 | セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|---|
傷害死亡/ 傷害後遺障害保険金 | 5,000万円 | 1億円 |
傷害治療費用保険金 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用保険金 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任保険金 | 3,000万円 | 4,000万円 |
救援者費用保険金 | 200万円 | 400万円 |
携行品損害保険金 | 30万円 | 50万円 |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 | 3万円 | 1回につき最高2万円 |
受託手荷物遅延費用 | 10万円 | 1回につき最高2万円 |
受託手荷物紛失費用 | 10万円 | 1回につき最高4万円 |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は、日本国内での旅行中の事故やケガに対する補償です。入院や通院に関する補償が含まれているかどうかも注目点となります。
セゾンゴールド・アメックスは最高5,000万円の補償に加え、入院・通院に関する補償も含まれている点が特徴です。
一方、アメックスゴールドプリファードも最高5,000万円の補償が付帯していますが、入院・通院の補償は含まれていない点に注意をしてください。
国内旅行保険も利用付帯になります。
保険種別 | セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|---|
傷害死亡/ 傷害後遺障害保険金 | 5,000万円 | 5,000万円 |
入院保険金日額 | 5,000円 | – |
通院保険金日額 | 3,000円 | – |
その他の保険・補償
海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険に加え、セゾンゴールド・アメックスとアメックスゴールドプリファードには、それぞれ複数の補償が付帯されています。
特にアメックスゴールドプリファードは、スマートフォンの破損や盗難をカバーする保険をはじめ、ショッピング・プロテクションやキャンセル・プロテクションなど、さまざまなシーンで手厚い補償が受けられるのが大きな特徴です。
万が一の際の備えを重視する方には、アメックスゴールドプリファードをおすすめします。
セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|
・ショッピング安心保険:最高200万円 | ・スマートフォン・プロテクション:最高5万円 ・ショッピング・プロテクション®:最高500万円 ・オンライン・プロテクション:不正利用された金額 ・リターン・プロテクション:最高3万円 ・キャンセル・プロテクション:最高10万円 |
セゾンゴールド・アメックスとアメックスゴールドプリファードの特典の比較

両カードは様々な充実した特典を備えていますが、同じ名称であってもサービス内容には違いがあります。
とくに、国内外の空港ラウンジサービスや手荷物無料宅配サービスなど、旅行シーンでの利便性を左右する特典は、多くの利用者にとって重要な比較ポイントです。
ここでは、これらの主要特典を中心に両カードの相違点を解説します。
国内空港ラウンジサービス

国内空港ラウンジサービスは、出発前や乗り継ぎの待ち時間に、快適な空間で休憩やドリンクサービスを利用できる特典です。
混雑した搭乗口とは別に落ち着いた環境が提供されるため、ビジネスやプライベートの旅行をより快適に過ごせます。
セゾンゴールド・アメックスは、日本全国のほぼすべての主要空港ラウンジを利用可能で、出張や旅行で頻繁に空港を利用する方にとって利便性が高いサービスとなっています。
一方、アメックスゴールドプリファードは2025年6月1日のサービス改定により、利用可能な国内空港ラウンジが変更されています。
利用可能空港を事前に確認することが重要です。
セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|
・旭川空港 ・新千歳空港 ・函館空港 ・青森空港 ・仙台国際空港 ・秋田空港 ・羽田空港(第1ターミナル・第2ターミナル・第3ターミナル ・成田国際空港(第1ターミナル・第2ターミナル) ・新潟空港 ・富山空港 ・小松空港 ・富士山静岡空港 ・中部国際空港 ・関西国際空港 ・伊丹空港(大阪国際空港) ・神戸空港 ・米子鬼太郎空港 ・岡山空港 ・広島空港 ・出雲空港(出雲縁結び空港) ・山口宇部空港 ・徳島阿波おどり空港 ・高松空港 ・松山空港 ・高知空港 ・福岡空港 ・北九州空港 ・佐賀空港 ・長崎空港 ・熊本空港(阿蘇くまもと空港) ・大分空港 ・宮崎ブーゲンビリア空港 ・鹿児島空港 ・那覇空港 ・ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | ・新千歳空港 ・羽田空港(第1ターミナル・第2ターミナル・第3ターミナル ・成田国際空港(第1ターミナル・第2ターミナル) ・中部国際空港 ・伊丹空港 ・関西国際空港 ・神戸空港 ・広島空港 ・福岡空港 ・長崎空港 ・熊本空港 ・鹿児島空港 ・那覇空港 ・ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
海外空港ラウンジサービス

海外空港ラウンジサービスは、フライト前の待ち時間を快適に過ごせる専用スペースで、軽食やドリンク、Wi-Fi、新聞・雑誌の閲覧などが提供されます。
アルコール類の無料提供もあり、航空会社のビジネスクラスラウンジに匹敵するサービスが利用者に人気です。
アメックスゴールドプリファードにはプライオリティ・パスが付帯しており、世界中の空港ラウンジを利用可能です。
アメックスゴールドプリファードは無料で利用できますが、利用回数や利用可能ラウンジに多くの制限があるため、事前の確認が必要です。
項目 | セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|---|
年会費 | 付帯なし | 年間2回まで無料 年間3回目以降、1回につき35米ドル |
利用可能施設 | 付帯なし | 空港ラウンジのみ |
手荷物無料宅配サービス

手荷物無料宅配サービスは、海外旅行へ行く際に、自宅と空港間でスーツケースなどの荷物を無料で配送できる便利なサービスです。
重い荷物を自分で運ぶ負担を軽減し、移動を快適にするため、多くの旅行者に重宝されています。
セゾンゴールド・アメックスの手荷物宅配サービスは、帰国時のみ利用可能で、自宅までの荷物の配送が無料となります。
一方、アメックスゴールドプリファードは、出国時または帰国時のどちらか一方を選択して利用できる点が特徴です。
さらに、預けられる荷物の重量制限にも差があり、サービス利用時には各カードの条件を確認することが重要です。
項目 | セゾンゴールド・アメックス | アメックスゴールドプリファード |
---|---|---|
対象空港 | 東京国際空港/成田国際空港/関西国際空港/中部国際空港 | 東京国際空港/成田国際空港/関西国際空港/中部国際空港 |
利用可能なタイミング | 帰国 | 出国・帰国 |
無料配送個数 | 1個 | 1個 |
お預かりする手荷物の条件 | 縦×横×高さ3辺の合計が160cm、重量25kgまでの手荷物が対象です。 | 縦×横×高さ3辺の合計が160cm、重量30kgまでの手荷物が対象です。 |
セゾンゴールド・アメックスだけに付帯するおすすめ特典

ここからは、セゾンゴールド・アメックスだけが提供する人気特典について詳しく解説します。
これらの特典内容を理解し、ご自身のニーズと照らし合わせることで、カード選びの重要な判断材料としてください。
SAISON MILE CLUB

セゾンゴールド・アメックスの会員は、JALのマイルが自動的に貯まる「SAISON MILE CLUB」に、会費9,900円(税込)で入会できます。
これはセゾンカードの中でも、セゾンゴールドとセゾンプラチナの会員しか利用できない特別なサービスです。
カード利用1,000円ごとに10マイルが直接積算されるため、ポイントをマイルに交換する手間が不要。
さらに、ショッピング利用2,000円ごとに永久不滅ポイント1ポイントも貯まり、このポイントをマイルに交換すれば、JALのマイル還元率は最大1.125%となります。
日常の買い物や公共料金の支払いでも効率的にマイルを貯められるため、JALのマイラーであれば、年会費を支払ってでも加入しておく価値が十分にあるサービスです。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス年会費 | 9,900円(税込) |
換算率 | ショッピング1,000円(税込)=10マイル (さらに、ショッピング2,000円=永久不滅ポイント1ポイントが貯まる) |
対象のご利用 | 毎月(毎月11日~翌月10日)のショッピングご利用総額を1,000円単位で換算し、翌月末にマイルに移行。 |
有効期間 | 1年間 |
移行上限マイル | 150,000マイル |
アメリカン・エキスプレス・コネクト
アメリカン・エキスプレス・コネクトは、飲食店、ホテル、ショッピング施設などで利用できる優待や割引特典を会員限定で提供するサービスです。
多彩なジャンルの店舗と提携しており、日常から特別なシーンまで幅広く活用できます。
さらに、対象店舗での利用に対してキャッシュバックが受けられるキャンペーンも定期的に実施されており、よりお得にサービスを利用できる点も大きな魅力です。
星野リゾート優待

セゾンゴールド・アメックス会員は、全国に展開する高級リゾート「星野リゾート」の宿泊料金を最大40%OFFの優待価格で利用できます。
高品質なサービスと快適な滞在をリーズナブルに楽しめるため、旅行好きやリゾートステイを検討している方にとって非常に魅力的な特典です。
対象施設の一例については以下の通りです。
星野リゾート優待 対象施設例
- リゾナーレトマム
- リゾナーレ那須
- リゾナーレ熱海
- リゾナーレ八ヶ岳
- リゾナーレ大阪(ハイアット リージェンシー 大阪内)
- リゾナーレ小浜島
- リゾナーレグアム
- 星野リゾート トマム ザ・タワー
- 星野リゾート 西表島ホテル
アメックスゴールドプリファードだけに付帯するおすすめ特典

アメックスゴールドプリファードは、他のカードにはない価値の高い特典が豊富に揃っているのが大きな特徴です。
特に旅行やグルメ、日常の利用シーンでメリットを享受できる多彩なサービスが充実しており、上質な体験を求める方に適したカードと言えます。
以下に、代表的なおすすめ特典を紹介します。
フリー・ステイ・ギフト

「フリー・ステイ・ギフト」は、年間200万円以上のカード利用と継続保有を条件に、国内のホテルで使える1泊2日の無料宿泊券が毎年プレゼントされる特典です。
さらに、2泊以上の滞在の場合は5,000円分のホテルクレジットも付与されるため、宿泊以外のサービスにも活用できます。
旅行好きの方にとっては、実質的な宿泊費の節約につながる非常に魅力的なサービスで、年会費の支払いに見合う価値を実感できると人気です。
項目 | 内容 |
---|---|
特典 | 1泊2名様分の無料宿泊券をプレゼント |
進呈条件 | カード入会日/切替日から毎年1年間の間に、200万円以上のカード利用とカードの継続 |
進呈時期 | 年会費のお支払いから2ヶ月後を目処にお届け |
無料宿泊券の有効期限 | 発行日から1年間 |
対象ホテル | フリー・ステイ・ギフト for ゴールド・プリファードの対象ホテルリストに記載のホテル |
「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」トラベルクレジット
毎年カード継続時することで、アメックスが提供するオンライン旅行予約サイトで利用できる10,000円分のトラベルクレジット(旅行代金割引クーポン)が付与されます。
このクレジットは国内外のホテル予約に利用可能で、海外ホテルも対象となるため、幅広い旅行シーンで費用軽減に役立ちます。
ただし、航空券やレンタカーの予約には利用できない点にはご注意ください。
項目 | 内容 |
---|---|
特典 | 10,000円分のトラベルクレジットを進呈 |
進呈条件 | カード継続 |
進呈時期 | カードを継続し、年会費お支払いのタイミングの2ヶ月後目処 |
有効期限 | 進呈日から1年間 |
特典利用の条件 | ・トラベルオンラインで事前予約/決済 ・ザ・ホテルコレクションでの利用も可能 ・ホテルのみ対象 ・1回の単一の予約で20,000円(税込み)以上 |
Seibu Prince Global Rewardsゴールドメンバー

アメックスゴールドプリファードを保有するだけで、西武・プリンスホテルズの会員プログラム「Seibu Prince Global Rewards」のゴールド会員資格が自動付帯します。
通常、この資格は西武・プリンスホテルズで年間20万円以上の利用が条件ですが、カード保有者はその利用条件を満たすことなく会員資格を受け取れます。
これにより、宿泊時のポイント付与率アップや優先チェックイン、レイトチェックアウトなど、多彩な特典をすぐに利用できる点がメリットです。
ゴールドメンバー資格で使える特典(一例)
- 【宿泊】レイトチェックアウト
- 【宿泊】優先チェックイン&チェックアウト
- 【レストラン】お食事10回でお食事券プレゼント
- 【お誕生月】プチギフト
ゴールド・ダイニング by 招待日和

全国の厳選された高級レストランを2名以上で利用すると、1名分の料金が無料になる特典です。
対象には1回のコース料金が1万円以上の店舗も含まれており、金銭的価値が高く、多くの利用者から支持されています。
さらに、アメックスゴールドプリファードでは国内のみならずシンガポールのレストランも対象に含まれており、海外でもお得にグルメ体験を楽しめるのが魅力です。
利用にあたっては一定のルールがありますので、詳細は公式サイトも合わせてご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
対象レストラン | 国内、シンガポール約250店舗 |
利用可能回数 | 1店舗につき半年に1回(A/B期間それぞれ1回) ・A期間 4月1日~9月30日 ・B期間 10月1日~翌年3月31日 |
メール予約の受付期限 | ・国内レストラン ご利用日の3営業日前* 19:00まで ・海外レストラン ご利用日の10営業日前* 日本時間で19:00まで *一部例外があります |
ポケットコンシェルジュ ダイニング20%キャッシュバック
レストラン予約サービス「ポケットコンシェルジュ」を利用して食事をすると、代金の20%がキャッシュバックされる特典です。
対象は接待や会食にも適した高級レストランが中心で、質の高い飲食をお得に楽しみたい方におすすめです。
年間のキャッシュバック上限は10,000円、半期で5,000円までとなっているため、計画的に活用していきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
特典 | ポケットコンシェルジュでの予約・決済で20%キャッシュバック |
キャッシュバックの上限金額 | A/B期間それぞれで最大合計5,000円(年間最大合計10,000円まで) * A期間:毎年 1月1日~6月30日/B期間:毎年 7月1日~12月31日 |
注意点 | ・Amex Offersでの事前登録が必要 ・ポケットコンシェルジュの会員登録が必要 ・ポケットコンシェルジュからご予約が必要 |
スターバックス カード オンライン入金20%キャッシュバック

スターバックスの公式オンラインチャージサービスを利用し、スターバックスカードに入金すると、20%のキャッシュバックが受けられる特典です。
年間最大5,000円までのキャッシュバックが受けられるため、日常的にスターバックスを利用する方には大変魅力的なサービスとなっています。
また、この特典を受けるには事前にAmex Offersでの登録が必要など注意点もありますので、利用前に詳細を確認することをおすすめします。
項目 | 内容 |
---|---|
特典 | スターバックス カードへのオンライン入金で 20%キャッシュバック、年間最大合計5,000円まで |
特典利用の条件 | Amex Offersでの事前登録 |
キャッシュバックの対象 | スターバックス カードへの公式アプリ または公式ホームページからのオンライン入金 |
キャッシュバックの上限金額 | 年間最大合計5,000円まで (A/B期間*それぞれ最大合計2,500円) ※A期間:1月1日~6月30日/B期間:7月1日~12月31日 |
まとめ:セゾンゴールド・アメックスとアメックスゴールドプリファードの違いを理解し、ニーズに合ったカードを選ぼう

セゾンゴールド・アメックスとアメックスゴールドプリファードは、いずれもハイステータスなゴールドカードですが、得意分野や優位性は異なります。
コストパフォーマンスや日常利用の幅広さを重視するならセゾンゴールド・アメックス、ラグジュアリーな旅行特典やレストランの優待を重視するならアメックスゴールドプリファードが判断基準のポイントです。
重要なのは、表面的なブランドイメージではなく、自身の利用目的とライフスタイルに即した選択を行うことです。
本記事の比較結果を参考に、長く満足できる一枚へ申込を行ってください。
↓セゾンゴールド・アメックスのお申し込みはこちら
↓アメックスゴールドプリファードのお申し込みはこちら
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。