MENU

【2月】ANAアメックスカードの入会キャンペーンで大量マイル獲得する!

「本記事はプロモーションを含みます」

ANAアメックスの最新入会キャンペーンについてこの記事ではお伝えしていきます

入会キャンペーンポイントを最大に獲得する申込方法と、2枚のANAアメックスの特徴を比較していきますので、お申し込みの参考にしていただけると幸いです。

目次

ANAアメックス・ANAアメックスゴールドの入会キャンペーン

現在、ANAアメックスは、アメックス独自の入会キャンペーンとマイ友プログラムと二重取りすることができるキャンペーンが開催されています。

・ANAアメックスは30,000マイルを獲得(300万円決済相当)
・ANAアメックスゴールドは90,000マイル獲得(900万円決済相当)

が可能となっています。

決済ベースでは、中々貯められないマイル数が獲得でき、ANAアメックスのキャンペーンでは「沖縄往復」で行け、ANAアメックスゴールドのキャンペーンでは「東南アジアにビジネスクラス」で行ける量となっています。

ANAアメックスの入会キャンペーン

1. 入会で1,000マイル相当のポイントをゲット
2. 3ヶ月以内に10万円の利用で、1,000マイル相当のポイントをゲット
3. 3ヶ月以内に30万円の利用で、更に5,000マイル相当のポイントをゲット
4. 3ヶ月以内に50万円の利用で、更に6,000マイル相当のポイントをゲット
5.3ヶ月以内に70万円の利用で、更に10,000マイル相当のポイントをゲット
6.カード利用ポイントを7,000ポイントゲット
合計で30,000マイル相当のポイントを獲得することができます。

↓公式サイトお申し込みリンクはこちら

ANAアメックスゴールドの入会キャンペーン

1. 入会で2,000マイル相当のポイントをゲット
2. 3ヶ月以内に60万円の利用で、16,000マイル相当のポイントをゲット
3. 3ヶ月以内に100万円の利用で、更に12,000マイル相当のポイントをゲット
4. 3ヶ月以内に180万円の利用で、更に20,000マイル相当のポイントをゲット
5.3ヶ月以内に200万円の利用で、更に20,000マイル相当のポイントをゲット
6.カード利用ポイントを20,000ポイントゲット
3ヶ月以内に200万円の利用で、合計90,000マイル相当のポイントを獲得することができます。

↓公式サイトお申し込みリンクはこちら

ANAアメックス・ANAアメックスゴールドの年会費、還元率、特徴一覧

2枚のカードの基本スペックを比較します。

 ANAアメックス(ブルー)ANA アメックスゴールド
年会費(税抜き)7,000円+税31,000円+税
家族カード年会費2,500円+税15,500円+税
ANAマイル移行手数料年間参加費6,000円+税
(2年目以降自動更新)
無料
マイル還元率1%(税金等は0.5%)1%(税金等は0.5%)
ANAでのカード利用ポイント1.5倍ポイント2倍
ポイント有効期限ANAマイル移行コース登録中は無期限無期限
ANAマイル移行上限なしなし
継続ボーナス毎年1,000マイル毎年2,000マイル
フライトボーナスマイル+10%+25%
ビジネスクラスカウンター利用なし可能
カードラウンジ同伴者1名無料同伴者1名無料
海外旅行保険利用付帯最高3000万円自動付帯最高1億円
国内旅行保険最高2000万円最高5000万円
手荷物無料宅配サービスありあり
空港クロークサービスありあり
空港パーキング優待ありあり
エアポート送迎サービスなしあり
海外での日本語サポートあり(グローバル・ホットライン)あり(オーバーシーズ・アシスト)
オンライン・プロテクションありあり
ショッピング・プロテクションありあり
カード紛失、盗難時の緊急発行ありあり
キャンセル・プロテクションなしあり
リターン・プロテクションなしあり

以上がANAアメックス、ANAアメックスゴールドの基本スペックになります。

ANAアメックス・ANAアメックスゴールドはどっちがオススメ?

どちらがオススメかと聞かれると、カードの特徴が異なるので利用方法によってオススメの仕方が変わってきます。

それぞれのカードをオススメできるタイプをコメントさせていただきます。

ANAアメックスがオススメできるタイプ

・年会費をなるべく抑えたい(7,700円)
・ANAマイルを無期限に貯めたい
・一般カードでも空港ラウンジを使いたい(他の一般カードでは空港使えない)
・日常の買い物でANAマイルを貯めたい
・アメックスのサービスを使いたい(アメックスカード最安の年会費で充実サービス)

ANAアメックスのコメント

アメックスのカードの中で年会費が最安となっていますが、各種サービスが充実しています。

またANAカードの中でも還元率1%カードの中では最安になります。

そういった中でANAカード入門としては、最も手軽でオススメしたいカードになります。

一般カードで空港ラウンジが使えるのもメリットとなります。

ANAアメックスゴールドがオススメできるタイプ

・ANAの便を定期的に利用する
・毎年海外旅行に行く(海外旅行の特典が充実)
・SFCカードを持ちたい
・入会キャンペーンで大量マイルを獲得したい

ANAアメックスゴールドのコメント

ANAアメックスゴールドで驚愕的なのは、90,000マイル獲得できることにあると思います。

年会費34,100円は高額になりますが、保険など海外旅行に行く場合の付帯サービスが充実していますので、それらのサービスを都度払うことを考えると、最終的にクレジットカードの年会費を払っている方が安くなります。

ゴールドカードになると、SFC(ANA上級会員用のカード)も付帯できるので、旅行のサポートとしては十分なスペックを持つカードと思います。

ANAアメックス・ANAアメックスゴールドのメリット・特典

上述でANAアメックスとANAアメックスゴールドのスペック比較はしていますが、嬉しい特典の部分をもう少し詳しく解説していきます。

ANAマイルを無期限で貯められる

ANAマイルを無期限で貯められるはANAアメックスのメリットになります。

ANAマイルの有効期限は3年となっており、ほかのANAカードはカードにポイントをストックしておくことができません。

これだけでアメックスに優位点があります。

空港ラウンジが利用できる

国内28空港、海外2空港の空港ラウンジを無料で利用することができます。

同伴者も1名無料ですし、家族カードでも同様の使い方ができますので、最大4人入れることになります。

対象の空港は下記になります。(2024年12月時点の対象ラウンジ)

国内空港一覧

海外空港一覧

旅行保険が充実

海外旅行保険は、利用付帯になっています。

海外旅行保険(本会員)

補償内容ANAアメックスANAアメックスゴールド
傷害死亡・後遺障害最高3,000円最高1億円
傷害治療費用最高100万円最高300万円
疾病治療費用最高100万円最高300万円
賠償責任最高3,000万円最高4,000万円
携行品損害(※1)最高30万円/1旅行最高50万円/1旅行
救援者費用(※2)最高200万円最高400万円

ANAアメックスの普通カードの補償が低めなので、旅行時に海外旅行保険の購入は別途必要かと思います。

ANAアメックスゴールドであれば、傷害・疾病の補償も厚くなりますので、現地で体調を崩して病院に行くくらいであれば十分に補える金額になってきます。

海外旅行保険(家族会員)

補償内容ANAアメックスANAアメックスゴールド
傷害死亡・後遺障害最高1,000円最高1,000万円
傷害治療費用最高100万円最高200万円
疾病治療費用最高100万円最高200万円
賠償責任最高3,000万円最高4,000万円
携行品損害(※1)最高30万円/1旅行最高50万円/1旅行
救援者費用(※2)最高200万円最高300万円

国内旅行傷害保険(航空機搭乗中のみ)

ANAアメックスゴールドのみに付帯され、国内線の搭乗中の補償ですが、飛行機の中でケガなどをした際に補償されます。

こちらは自動付帯です。

償内容(自動付帯)ANAアメックスゴールド
傷害死亡・後遺障害最高5,000万円
傷害入院(最高180日)10,000円
手術/回入院中10万円/それ以外5万円
傷害通院(最高90日)2,000円

その他の主だったサービス

・カード紛失・盗難時の緊急再発行
・手荷物無料宅配サービス
・空港クロークサービス
・空港パーキングの割引・優待特典
・カーシェアリングサービス(発行手数料無料)
・国内レンタカー割引サービス
・JR東海エクスプレス予約サービス
・ショピング保険が付帯(国内外対応)
アメリカン・エキスプレス・コネクトで割引・優待サービス

ANAアメックス・ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンをクリアする方法

ANAアメックスの入会キャンペーンポイントを獲得する上で、所定の期間に高額な決済が必要になるので日常の利用だけではクリアできないこともあるかもしれません。

キャンペーン消化の参考になる方法をいくつかご紹介させていただきますのでご参考ください。

大きな買い物・支払いがある時に狙う

キャンペーン獲得には100万円単位の支払いが必要になることも多いので、大きな支払いが予めわかっている時にカードに入会するのは賢い使い方と思います。

家のリフォームや大型家電の買い替えのタイミング、海外旅行の予約をするタイミングは大きなお金を使いますので、そういった時に狙うとキャンペーンをクリアしやすくなります。

また、ANAの飛行機修行(SFC修行、ダイヤモンド修行など)をされる場合、航空券をまとめて購入することになりますので、そういった時に入会キャンペーンの獲得を合わせて狙うのも良いです。

日常の支払いを集約させる

総務省の調査によると、4人家族の平均的な生活費は「32万3,324円」と公表されています。

項目生活費の平均
食費9万712円
住居費1万5,208円
光熱・水道費2万5,655円
家具・家事用品1万2,327円
服・履物1万2,592円
保険医療1万365円
交通・通信4万6,226円
教育2万6,979円
教養娯楽3万2,503円
その他4万857円
合計32万3,324円

出典:総務省「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果 2023年」

これらの支払いの多くは、クレジットカードで支払いができる内容になっています。

複数のカードに分かれていたり、現金や電子マネーなどで払っている分があれば、支払いを1つに集約させることにカードのキャンペーン獲得に近づくことができます。

ふるさと納税を活用する

ふるさと納税をする際にも、クレジットカードの活用することでポイントが得られます。

ANAふるさと納税は、クレジットカードのポイントとは別に200円=1マイルを得ることができます。

ANAアメックスでふるさと納税をすれば、カードポイントと合わせて1.5%のマイル還元を受けられるのでお得です。

アメックスの百貨店ギフト券を購入する

アメックスでは、百貨店ギフト券の販売を行っています。

また、年に数回ですが百貨店ギフト券購入キャンペーンを開催していることがあり、ポイント(マイル)を増量でもらえることもあります。

百貨店ギフト券は全国の百貨店で利用することができ、現金同様の価値を保つことができますのでキャンペーン利用で購入しておくのも選択の1つです。

購入を検討される場合はこちらからご購入ください。

Amazonギフト券を購入する

Amazonギフト券を購入するのも選択肢に挙げられます。

Amazonギフト券は少額からの購入が可能であり、また有効期限が10年と長い点もメリットになります。

10年あればさすがにAmazonでお買い物をするでしょうから、キャンペーン利用の不足を補う使い方をするのにオススメです。

Amazonギフト券を購入した際は、カード利用のポイント還元は減ることなく1%の還元を得ることができます。

プリペイドチャージをする

日常的に利用していれば、プリペイドや電子マネーチャージをするのも良いです。

チャージ、ポイント還元を得るという点で見ると、KyashやauPayへのチャージが良いです。

ただし、チャージをした際のポイント付与は対象外になっていますので、電子マネーにチャージする時はご注意ください。

Kyashチャージ

Kyashは、月30万円までのチャージができ、残高は100万円が上限に設定されています。

auPayチャージ

auPayもチャージの対象になります。

月のチャージ上限が5万円と低めの設定になっているので、不足を補う程度になってしまいますが、kyashと併用すれば35万円まで毎月チャージすることが可能となります。

ANAアメックス・ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンでよくある質問

ANAアメックスの入会キャンペーンを利用する上でよくある質問をまとめてみました。

アメックスカードを持っていますがキャンペーン対象になりますか?

アメリカン・エキスプレスが発行する別のカードを持っていても、入会キャンペーンの対象になります。

例えば、アメックスゴールドプリファード、マリオットボンヴォイアメックス、ヒルトンアメックス、この辺りのカードを保有していても、ANAアメックスの入会キャンペーンは適用されます。

また、他社が発行するアメックスブランドのクレジットカードを持っている場合も入会キャンペーンの対象になりますのでご安心ください。

例:セゾンプラチナビジネスアメックス、三菱UFJプラチナアメックスなど。

キャンペーンの対象にならない支払いはありますか?

入会キャンペーンの利用金額の内、以下の支払いはキャンペーンの利用にはカウントがされません。

・カードの年会費
・ANAマイル移行手数料

ポイント還元が減少する支払いはありますか?

税金や公共料金の支払いに関してはポイント還元率が半減します。

以下の支払い分が対象で、200円に1ポイント(還元率0.5%)になります。

【ポイント対象外】
・NHKの支払い
・電子マネーチャージ(楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルICOCA、nanaco、Apple Pay、モバイルPASMO、WAON)
・寄付団体

【ポイント半減 (200円=1ポイント)】
・各種税金、国民健康保険料
・一部の電気ガス水道料金
・決済手段(au Pay、Amazon Pay、d払いなど)
・病院、郵便窓口

入会キャンペーンが対象外になることはありますか?

現在、過去を含めてANAアメックスシリーズのカードを持っていた場合は、入会キャンペーンの対象外になります。

対象カード
・ANAアメックス
・ANAアメックスゴールド
・ANAアメックスプレミアム

カードのランクアップ、ランクダウンでも入会キャンペーンの対象外になりますのでご注意ください。

友達紹介はしてもらえないのですか?

アメックスには友達紹介プログラムがあり、公式サイトとは違う入会キャンペーンが適用されることがあります。

この友達紹介プログラムは、実際にお知り合いの友人であったり、家族を紹介することを目的に開催されています。

現に、下記のように紹介プログラムの規約には、インターネットを介しての紹介を禁止しています。

ご紹介プログラム利用規約より

SNSやブログで友達紹介をされている方が見受けられますが、入会キャンペーンの特典の対象外になる可能性もありますので、利用にはご注意ください。

ANAアメックス・ANAアメックスゴールド入会キャンペーンのまとめ

ANAアメックス、ANAアメックスゴールドは入会キャンペーンで獲得できるポイントがとても多く、ほかのカードを圧倒しています。

ANAマイルを貯めたい場合、それだけで入会メリットは十分にありますが、カードとしてもとても優れています。

特に、カードに貯めたポイントをANAマイルに移行しない限り、マイルの有効期限を気にすることなく貯められる点はほかのカードに無いメリットになります。

・ANAアメックス(最大30,000マイル)
・ANAアメックスゴールド(最大90,000マイル)

キャンペーンは 2025年5月13日までの入会申し込み分までが対象になります。

それぞれのカードは、以下のボタンよりお申し込みください。

↓ANAアメックスのお申し込みはこちら

↓ANAアメックスゴールドのお申し込みはこちら

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次