「本記事はプロモーションを含みます」
アメックスから発行されているビジネスカードの中で、最高ランクに位置するのがアメックスビジネスプラチナです。
年会費も165,000円(税込)とひときわ目を引く金額で、ステータスカードとして保有している人も多数います。
本記事では、アメックスビジネスプラチナの利用限度額はいくらであるのか、インビテーションが無いと申し込みのできないカードなのかについて解説します。
アメックスビジネスプラチナの限度額とインビテーションについて
- 利用限度額については、一律の設定なし(ユーザーにより異なる)
- インビテーションは不要。公式ホームページから申込可能
理由や詳細については、続きをお読みいただけると幸いです。
アメックスビジネスプラチナの利用限度額について

はじめに、アメックスビジネスプラチナの利用限度額について詳しく解説していきます。
カード会社が定める一律の利用限度額の設定はなし
冒頭でもお伝えした通り、アメックスビジネスプラチナにはカード会社が定める、一律の利用限度額というものはありません。
カードの保有年数、利用実績、個人の信用情報などを元にアメックスが独自に審査を行い、それぞれのユーザーに合った最適な金額の設定が行われます。
そのため、事業などで決済金額が大きくなりがちな人も、利用限度額が足りず決済できないといったことが比較的起きにくいカードとなっています。
公式サイトには、1億円を超える利用限度額を付与した実績もあると公開されています。
また今回はアメックスビジネスプラチナにフォーカスを当てて解説をしていますが、アメックスから発行されているカードについてはすべて一律の限度額がない仕様であることも合わせてお伝えさせていただきます。
利用限度額を上げるためには、カードの利用実績が必要
利用限度額についてはアメックスが独自の審査を行うため、カード入会時には少ない金額で設定がされるケースがあります。
もしこの金額が不足であると感じ、利用限度額を上げたいと考える場合は、アメックスビジネスプラチナでカードの利用実績を積んでいく必要があります。
利用実績を積むことで、アメックス側から利用限度額の変更が自動的に行われます。
利用限度額が上がる具体的な基準などは一切公表されていないため、積極的にカードを利用していくしかありません。
追加カードには利用限度額の設定が可能
アメックスビジネスプラチナで追加カードを利用している場合は、本会員が追加カード1枚毎に、利用限度額の設定が可能です。
例えば、出張が多いAさんには100万円、備品発注担当のBさんには30万円などと言った具合です。
事前に利用限度額を設定しておくことで、従業員や家族のカードの使いすぎを事前に防ぐといった事ができます。
詳しい内容や、設定方法については公式ホームページも合わせてご確認ください。
なお、最大で設定できる金額については本会員同様にアメックス側で設定が行われます。
利用限度額の引き上げを希望することも可能
アメックスビジネスプラチナの利用限度額は、基本的にはアメックスが自動的に設定行いますが、カード会員が自ら申し出行い、条件を満たしていれば変更をすることも可能です。
希望をする場合は審査が必要なため、0120-206165へご連絡ください。
また、旅行や大きな買い物をするなど一時的に限度額の引き上げが必要な場合は、以下の方法で増額の申請が可能です。
大きな支払いがある際は、買い物をカード決済で利用ができればアメックスのポイントも貯まるため、ぜひ活用をご検討されてみてください。
参考:利用限度額の一律設定のないクレジットカード
アメックスから発行されているクレジットカードには利用限度額の一律設定が無いのは、先に解説したとおりです。
他のクレジットカード会社からも、一部利用限度額の一律の設定がないカードが発行されています。
カード選びの参考として、代表的なものをご紹介します。
利用限度額の一律設定のないクレジットカード
- ダイナースクラブカード
- ラグジュアリーカード
アメックスビジネスプラチナのインビテーションについて

次に、アメックスビジネスプラチナのインビテーションについて詳しく解説します。
アメックスビジネスプラチナは、インビテーション不要で申し込みが可能
アメックスビジネスプラチナは、インビテーション不要で、20歳以上で安定した収入のある方であれば誰でも公式ホームページから申し込みができます。
プラチナカード名前がつき、クレジットカードのランクでは上位に位置するカードですが門戸が大きく開かれているのは、ユーザーにとっては嬉しいポイントです。
また起業してからの年数や売上なども申し込みや審査には影響しないため、事業を開始した直後からビジネスカードを利用できるメリットがあります。
個人事業主や経営者だけでなく、サラリーマンでも申込みが可能
インビテーション不要で申し込みができるだけでなく、ビジネスカードと名前がつきながらも、会社員でも申し込みができるのが、アメックスビジネスプラチナの特徴の一つです。
これはクレジットカードを発行する際に行う審査が、個人の信用情報などを元に行われる、一般的なクレジットカードと同じ形式を採用しているためです。
このため、会社員として働きながら副業をしている人が仕入れや経費の精算でアメックスビジネスプラチナを利用することも実現します。
アメックスビジネスプラチナはビジネス以外のシーンでも使える特典が多数用意されているため、会社員の方もぜひ活用してみてください。
公式サイトからの申込み方法について
インビテーション不要で、申し込みのできるクレジットカードとわかったところで、公式ホームページからはどのように申し込みをすればよいかについて解説します。
実際に申し込みをする際は、以下のステップに沿って手続きを進めてください。
「法人名義お申し込み」・「個人名義お申し込み」のどちらかを選択してください。
氏名、生年月日、住所などを申込フォームに入力します。
審査の承認はカードの発送をもって、否認/取り消しはEメールまたは郵送でご連絡。
法人の経営者様(代表者様)の本人確認書類をアップロードまたは郵送にてご提出いただいた後、アメックスより「法人代表者(個人)の本人確認完了のお知らせ」が簡易書留郵便にて送付されます。
簡易書留郵便でカードが手元に届きます。
そもそもインビテーションってなに!?
ここまで、アメックスビジネスプラチナはインビテーション不要で申し込みができると解説しましたが、「インビテーション」とは具体的に何なのか、気になる方もいるかもしれません。
インビテーションとは、カード会社が特定の会員に対して上位ランクのカードへの申し込みを促すために送る招待状のことです。
インビテーションはすべての会員に対して送られるものでもなく、上位のカードをもつにふさわしいある一定の基準を満たした、ユーザーのみに送られています。
また、この招待は一般的に封書で届けられ、Eメールなどのデジタル手段とは異なります。
クレジットカード業界では珍しくないマーケティング手法で、アメックスに限らず他社でも上位カードへの切り替え案内として用いられることが多々あります。
インビテーションが送られてくる場合もある
アメックスビジネスプラチナはインビテーション不要で申し込みができるカードではありますが、下位ランクのアメックスのカードをすでに利用している会員向けに、インビテーションが送られる場合もあります。
具体的には、以下の2つが該当します。
下位ランクのクレジットカード
- アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード
- アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード
インビテーションが送られきたということは、カード利用実績などをアメックスが判断し、アメックスビジネスプラチナを保有するにふさわしいと判断されたということです。
ぜひ受け取った際は、カードの切り替えをご検討されてみてください。。
参考:インビテーションが必要なクレジットカード
ビジネスカードとして、インビテーションが必須のクレジットカードというのは多くはありません。
一方で、個人向けのカードに関してはインビテーションが必須とされている物がいくつか存在します。
下記がその一例です。
インビテーション制のクレジットカード | 入会金・年会費 | 下位ランクのカード | 年会費(下位ランクのカード) |
---|---|---|---|
アメックス・センチュリオン・カード | 入会金:550,000円(税込) 年会費:385,000円(税込) | アメックス・プラチナ・カード® アメックスビジネスプラチナ | 165,000円(税込) |
ANAダイナース プレミアムカード | 170,500円(税込) | ANAダイナースカード | 29,700円(税込) |
Mastercard® Black Diamond™ | 入会金:1,100,000円(税込) 年会費:660,000円(税込) | Mastercard® Gold Card™ | 220,000円(税込) |
これらのカードは、更にグレードの高いサービスや特典が提供されます。
ぜひ興味のある方は複数カードのインビテーションの獲得を目指されてみてください。
アメックスビジネスプラチナの限度額やインビテーションに関するよくある質問

最後に、アメックスビジネスプラチナの限度額やインビテーションに関するよくある質問をQ&Aの形式で解説します。
- 利用限度額を上げるために、カードの利用実績を作るにはどうしたら良いですか?
-
利用実績を作るには、様々な方法があります。特に毎月の支払いで大きな割合を占める、家賃や水道光熱費などの固定費の支払いを行うのが効果的です。
またコンビニやスーパーなど小額の買い物でも、利用実績を作るためには非常に重要です。
大きな支払いにだけ目を向けるのではなく、支払いをするものがあれば、すべてのシーンにおいてアメックスビジネスプラチナを活用していきましょう。
- 利用限度額が下がりました。どうしてですか?
-
カードの利用額が少ない場合、限度額が下がる場合があります。
月々のカード利用額が利用限度額を大きく下回り、アメックスが大きな枠を必要とするユーザーではないと判断したのが主な理由です。
大きなお買い物をする際に困ることがないよう、限度額を下げないためにも、利用実績を作る努力をしていきましょう。
- 利用限度額を確認するにはどうしたら良いですか?
-
利用限度額を確認するには、主に2つの方法があります。最適な方をご活用ください。
【オンライン・サービスの場合】
「カードご利用金額の確認」よりご確認いただけます。
【アメリカン・エキスプレス・サービス・アプリの場合】
アメリカン・エキスプレス・サービス・アプリにログインし、ご利用状況のタブから、「カードご利用可能額の確認」をタップしてください。
- インビテーションが送られた来たら、必ず申し込みをしないとだめですか?
-
申し込みをするかは任意です。
インビテーションが送られきたからと言って、必ず申し込みをする必要はありません。
申込みをしない場合も、ペナルティー等は一切ないためご安心ください。
- インビテーション経由と公式ホームページ経由で申し込みをする場合に、なにか違いはありますか?
-
申込み方法の違いによる、年会費・特典・サービスなどの違いはありません。
そのため、アメックスビジネスプラチナを利用したいと考えるのであれば、インビテーションを待つことなく、公式ホームページから申し込みをするのが最もスムーズです。
- アメックスからインビテーションが送られてくる基準はなんですか?
-
インビテーション送付の基準は非公開です。
一般的には下位ランクのカード(ビジネス・ゴールド・カード)を数年使用し、カードの利用実績をある程度積んだ人を対象に送付が行われている傾向です。
そのため、アメックスのカードを一枚も保有していない人にインビテーションが送られることは基本的にありません。
アメックスビジネスプラチナの限度額とインビテーションまとめ

アメックスビジネスプラチナの限度額とインビテーション制度について解説をしました。
本記事の内容を改めてまとめると以下の通りです。
アメックスビジネスプラチナの限度額
- 利用限度額については、一律の設定なし(ユーザーにより異なる)
アメックスビジネスプラチナのインビテーション
- インビテーションは不要。公式ホームページから申込可能
- 会社員でも申し込み可能
アメックスビジネスプラチナは一律で設定された限度額はなく、インビテーション不要で誰でも申し込みのできるクレジットカードです。
経理業務の効率化や透明化、ポイントの有効活用など様々なメリットもあるため、ご入会を検討されてましたら以下のボタンよりお申し込みください。
↓アメックスビジネスプラチナのお申し込みはこちら
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。