電子クーポンご利用方法

注意

【スマートフォン等をお持ちでない場合】
アクセスカードを開封せずに、精算時に提出をお願いします。
あくまでスマートフォン等をお持ちでない方向けの対応であるため、原則として電子クーポンによる利用をお願いいたします。

1

電子クーポンアクセスカード(圧着)を開き、中面の2次元バーコードを読み取り、受取サイトにアクセスします。

旅行期間中に有効ですのでお早めにご利用ください。

電子クーポン取得方法

2

電子クーポンアクセスカード中面のクーポン番号を受取サイト内のアクセスキーを入力します。

3

電子クーポンが取得できます。

電子クーポンの画面を閉じてしまった場合は再度①②を実施ください。

(ブックマーク または ホーム画面に追加いただくと電子クーポンをスムーズにご利用いただけます。
追加方法は「(参考)電子クーポンの保管方法」をご参照ください。)

電子クーポン利用方法

4

レジに設置された2次元バーコードを読み込み、1円単位で利用したい金額を入力し決済します。

2次元コードをうまく読み取れない場合は、2次元コードの真下にある、パスコード(6桁の数字)をお支払い画面に入力してください。

パスコード(6桁の数字)

5

利用完了!

同じ有効期限かつ、同じ券面のあきたび電子クーポンは合算が可能です。

電子クーポンホーム画面の【コード読み取り】ボタンの下にある【別の『あきたびクーポン○○円分」残高を合算する】をタップし、合算したい他の電子クーポンのURLを入力後、合算内容にお間違いがなければ【合算する】をタップしてください。

電子クーポン合算について

「残高を合算する」をタップ

合算したい商品券のURLをコピーして貼り付ける

有効期限が異なる商品券同士は合算できません

商品券のURLのコピー方法はこちら

「合算後の残高を計算」をタップ

合算内容を確認し「合算する」をタップ

合算が完了

ご利用上の注意事項

不正利用防止の観点から、残高を全て利用するまでアクセスカードは大切に保管してください。紛失・盗難に関して、一切の責任を負いかねます。

電子クーポン券は1円単位でご利用いただけます。

クーポンは旅行期間中のみ利用可能です。

クーポンを全額ご利用されるまで、電子クーポンはお手元に大切に保管してください。

カードの紛失や有効期限切れなど、いかなる理由においても返金等は対応できません。

電子クーポン利用後の不足額は現金等でお支払いください。

利用できる加盟店はこちらからご確認ください。

あきたび電子クーポンよくある質問

あきたび電子クーポンの利用期間を教えてください。
スマートフォン等から電子クーポン受取サイトにアクセスし、クーポン取得後、即時ご利用いただけます。電子クーポンは、旅行期間中有効です。
ただし、店舗の状況により一時的に利用できない場合がありますので、ご利用の際は、事前にあきたび電子クーポン券が利用可能かどうかを店舗にご確認ください。
おつりは出ますか?
1円単位でご利用いただけるため、おつりは出ません。残高は引き続きご利用いただけます
スマートフォン等を持っていない場合はどうすればよいですか?
ご家族等で対応可能な方がいないかご確認ください。対応可能な方がいらっしゃらない場合は、電子クーポンアクセスカードを開封していないことを条件に、紙券としてご利用が可能となりますので、店舗へご相談ください。なお、紙券として利用する際はおつりが出ません。
あきたび電子クーポン券を複数枚持っている場合、合算はできますか?
有効期限が同じかつ、同じ券面(1000円または2000円)のあきたび電子クーポンは合算が可能です。電子クーポンホーム画面の【コード読み取り】ボタンの下にある【+別の「あきたびクーポンXX円分」残高を合算する】をタップし、合算したい他の電子クーポンのURLを入力後、合算内容にお間違いがなければ【合算する】をタップしてください。
あきたび電子クーポンを他人に譲ることは可能ですか?
第三者に譲渡(交換・転売を含む)もしくは貸与すること、第三者から譲り受けること、または質入れ等の担保に供することはできません。
※ご家族間のみ、合算や代理でのご利用を可能とします。
利用できなかった分の返金は可能ですか?
あきたび電子クーポン券の換金・払い戻し・譲渡・返品はできません。
加盟店でご利用ください。
電子クーポンアクセスカードを紛失してしまった場合はどうすればいいですか?
電子クーポンアクセスカードの紛失・盗難に関して、一切の責任を負いかねます。利用が終了するまで紛失等されないようご自身で管理をしてください。いかなる場合であっても、あきたび電子クーポンアクセスカードを再発行することはできません。
電子クーポンが入っているスマートフォン等を紛失してしまった場合はどうすればいいですか?
スマートフォン等の盗難・紛失などにより、あきたび電子クーポン券が失われた場合、一切の責任を負いかねます。なお、残高がある場合に、再度同じ電子クーポンアクセスカードから他のスマートフォン等を用いて電子クーポンの取得を行うことで、その残高を引き継ぐことが可能です。
(汚れ等により)二次元コードとアクセスコードが読み取れなくなりました。どうすればいいですか?
汚損・破損・紛失につきましては、一切の責任を負いかねます。また、いかなる場合であっても、あきたび電子クーポンアクセスカードを再発行することはできません。
どこで利用できますか?
ご利用いただける加盟店は、あきたび電子クーポン券ホーム画面下部にある取扱加盟店一覧または「秋田へGo!」秋田を旅しようキャンペーンの公式ホームページにてご確認ください。
使えない場所はありますか?
通信圏外では利用できません。
あきたび電子クーポンはどのスマートフォンで利用できますか?
以下の推奨環境でご利用ください。
【OS】
・iPhone:iOS10以降
・Android:Android7.0以降
【ブラウザ】
・iPhone:Safari 最新版
・Android:Chrome 最新版
あきたび電子クーポン券の残高が商品金額に満たない場合はどうなりますか?
全額を使い切り、差額を現金等の決済手段と併用してお支払いください。差額の決済手段は店舗によって限定されている場合がありますのでお支払いの前に店舗にご確認ください。
あきたび電子クーポン券は他の割引券やクーポン、食事券などの特典と重複利用は出来ますか?
重複利用につきましては特に制限を設けていませんが、各加盟店の判断で条件を設定している場合があります。詳細は店舗にお問合せ下さい。
取得したあきたび電子クーポンの画面を閉じてしまいました。どうすればよいですか?
利用していたブラウザ(Safari/Chrome)の履歴から再度開いていただくことが可能です。履歴が残っていないまたは見つけられない場合は、再度同じ電子クーポンアクセスカードから電子クーポンを取得してください。なお、電子クーポン取得後は、「ブックマーク」や「ホーム画面に追加」にて保存いただくことをおすすめします。
新しいスマートフォンに買い替えをしました。利用できますか?
電子クーポンアクセスカードより再度電子クーポンの取得を行うことで、新しいスマートフォン等に残高を引き継ぐことが可能です。有効期限内にご利用ください。
スマートフォンで二次元コード読み取り画面を起動させましたが、二次元コードが反応しません。
考えられる原因としましては以下の通りです。
① 非対応スマートフォンを利用されている
2017年2月以前に発売されたらくらくホン全機種ではご利用いただけないことが確認できております。(2020年10月1日現在)
また海外のスマートフォンは動作保証対象外とさせていただいております。
② 非推奨環境でスマートフォンをご利用されている
以下のスマートフォンの利用を推奨しております。
【OS】
・iPhone:iOS10以降
・Android:Android7.0以降
【ブラウザ】
・iPhone:Safari 最新版
・Android:Chrome 最新版

解決しない場合は、下記よりアクセスをしてください。
1000円券
2000円券
あきたび電子クーポン券で購入できないものはありますか?
あきたび電子クーポン券は以下の購入には使用できません。
A 出資や債務の支払い(税金、振込代金、振込手数料、保険料、電気・ガス・水道・電話料金等)
B 有価証券、金券、商品券(ビール券、清酒券、おこめ券、図書券、飲食店等が独自発行する飲食券等)、旅行券、乗車券、切手、はがき、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いものの購入
C たばこ事業法(昭和59年8月10日法律第68号)第2条第1項第3号に規定する製造たばこの購入(電子たばこを含む)
D 事業活動に伴って使用する原材料、機器類及び仕入商品等の購入
E 土地・家屋の購入、家賃・地代・駐車料(一時預りを除く)等の不動産に関わる支払い
F 会費、商品及びサービスの引換金代金
G 現金との換金、金融機関への預け入れ
H 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する性風俗関連特殊営業、設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある営業及び食事の提供を主目的としないキャバレー、クラブ、待合などに要する支払い
I 特定の宗教・政治団体と関わるものや公序良俗に反するもの
J その他、秋田県(事務局)が適当と認めないもの
決済金額を間違えてしまったのですが、どうすればよいですか?
追加の支払い等で対応ができないかどうかを店舗とご相談ください。なお、やむを得ず店舗に決済の取り消しを依頼する場合は、一定の作業時間が必要となります。
記載されていない内容について質問したいのですが、窓口はどちらですか。
お問い合わせ先はこちらです。
「秋田へGo!」秋田を旅しようキャンペーン事務局
TEL(コールセンター):0120-338-881
受付時間:9:30~17:30(平日、土日祝日)