JALカードには、一般カードからゴールドカード、そしてプラチナカードまで、多彩なラインナップがあります。
その中でもプラチナカードは、海外を中心に飛行機を利用する方に特におすすめの高機能カードです。
しかし、JALカード プラチナには3つの種類があり、「どれを選べばいいのか分からない」と感じる方も少なくありません。
本記事では、JALカード プラチナの種類ごとの違いや年会費、申し込み資格、マイルの貯まり方などを徹底的に比較。
カード選びのポイントをわかりやすく解説します。
これを読めば、海外旅行をより快適に、そしてお得に楽しめる自分にぴったりのJALカード プラチナが見つかります。
JALカードは、三菱UFJニコス株式会社のシステム統合の為、Master、Visa、アメックスのブランドのカードの新規受付が停止されています。
申し込みが再開されたら、情報を更新致します。
JALカード プラチナの種類について

JALカード プラチナには3種類のカードがあり、旅行や出張で海外を利用する方に特におすすめの高機能カードです。
3種類のうち、JAL・JCBカードとJAL・JCBカード(ディズニー・デザイン)は、カードデザインの違い以外に年会費や特典内容の差はありません。
どちらも国内・海外で多彩なサービスを利用でき、タッチ決済やApple Pay、Google Payにも対応しています。
一方、JAL アメリカン・エキスプレス®・カードはAMEXブランドで、国内外問わずさまざまなシーンで多彩なサービスが提供されます。
カードブランドによって若干のサービス内容や使い勝手が異なるため、次章以降を参考に好みや利用スタイルに合わせてカードを選んでいきましょう。
| カード名称 | 国際ブランド | 特徴 |
|---|---|---|
| JAL・JCBカード | JCB | 国内・海外で多彩なサービス、タッチ決済・Apple Pay・Google Payにも対応 |
| JAL・JCBカード (ディズニー・デザイン) | JCB | パイロット姿の限定デザイン、タッチ決済・Apple Pay・Google Payにも対応 |
| JAL アメリカン・エキスプレス®・カード | AMEX | 国内でも海外でもさまざまなシーンで多彩なサービスを提供 |
JALカード プラチナ機能別の違いを比較

JALカード プラチナには、JCBブランドとAMEXブランドの2種類があり、それぞれに特徴があります。
ここでは、年会費や申し込み資格、マイルの貯まり方など、主要な機能の違いをわかりやすく解説します。
年会費の比較
JALカード プラチナの年会費は、JCB・AMEXいずれのブランドでも共通です。
本会員の年会費は34,100円(税込)、家族会員は17,050円(税込)に設定されており、ブランドやデザインによる差はありません。
プラチナカードとしては標準的な価格帯で、手厚い付帯保険や充実した特典、上位ステータス向けのサービスが含まれているのが特徴です。
家族カードを追加すると、家族のカード利用分も本会員にまとめてマイルが貯まるため、効率よくマイルを積み上げられる点も大きな魅力です。
| カード名称 | 年会費(本会員) | 年会費(家族会員) |
|---|---|---|
| 全種類共通 | 34,100円(税込) | 17,050円(税込) |
申し込み資格の比較
JALカード プラチナの申し込み資格は、JCB・AMEXともに大きな違いはありません。
いずれも「20歳以上」で「ご本人に安定した収入があること」が条件で、学生は対象外となっています。
プラチナカードとして一定の収入基準が求められますが、職業に明確な制限はなく、会社員や公務員、自営業者など幅広い層が申し込み可能です。
ただし、クレジットカードの審査では返済遅れなど金銭面の問題があると、審査が通過しづらくなる傾向があります。
日頃から支払い管理をきちんと行い、信用情報を良好に保つことが大切です。
信頼性が高いほど、プラチナカードの審査もスムーズに進みやすくなります。
| カード名称 | 申し込み資格 |
|---|---|
| JAL・JCBカード JAL・JCBカード (ディズニー・デザイン) | 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
| JALアメリカン・エキスプレス®・カード | 原則として20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方(学生を除く) |
貯まるポイント・マイルの比較
JALカード プラチナで貯まるポイント・マイルは、いずれのブランドでも共通してJALマイルです。
一般カードやCLUB-Aゴールドカードに存在する、JRE POINTやTOKYU POINTが貯まる「提携カード」はプラチナカードには設定されていません。
そのため、どのブランドを選んでもJALマイルに一本化され、JAL便の利用や特典航空券への交換を重視する方にとって、より効率よくマイルを貯められる構成になっています。
なお、ショッピングや航空券購入など利用シーンごとのマイル還元率については、後ほど詳しく解説します。
| カード名称 | 貯まるポイント・マイル |
|---|---|
| JAL・JCBカード JAL・JCBカード (ディズニー・デザイン) | ・JALマイル |
| JAL アメリカン・エキスプレス®・カード | ・JALマイル |
カード付帯保険の比較
JALカード プラチナには、海外旅行保険と国内旅行傷害保険が付帯しており、いずれも最高1億円まで補償される手厚い内容となっています。
旅行先でのケガや病気だけでなく、携行品損害や賠償責任など、万が一のトラブルにも幅広く対応できるため、安心して旅行を楽しめます。
また、AMEXブランドには「利用付帯」の補償も設定されています。
これは、航空券や旅行代金をカード決済することで補償額が上乗せされるしくみです。
マイルを効率よく貯められるうえ、補償内容もさらに手厚くなるため、旅費はカードで支払う方がメリットが大きいと言えます。
ブランドにより補償項目ごとに細かな違いがあるため、その他の特典やサービス内容も含めて比較し、自分のニーズに合ったカードを選ぶことが重要です。
海外旅行保険
| 補償項目 | JAL・JCBカード JAL・JCBカード (ディズニー・デザイン) | JAL アメリカン・エキスプレス®・カード |
|---|---|---|
| 傷害死亡 | 1億円 | 最高1億円 (下記1と2の合算額) 1.カード自動付帯分:5,000万円 2.カード利用条件分:5,000万円 |
| 傷害後遺障害 | 最高1億円(保険金額の3%〜100%) | 最高1億円 (下記1と2の合算額) (保険金額の4%〜100%) 1.カード自動付帯分:5,000万円 2.カード利用条件分:5,000万円 |
| 傷害治療費用(1事故の限度額) | 1,000万円 | 200万円 |
| 疾病治療費用(1疾病の限度額) | 1,000万円 | 200万円 |
| 賠償責任(1事故の限度額) | 1億円 | 3,000万円 |
| 携行品損害 | 1旅行につき100万円限度/年間100万円限度(免責3,000円) ※1点・1対限度額10万円(乗車券などは合計5万円) | 1旅行につき50万円限度/年間100万円限度(免責3,000円) ※1点・1対限度額10万円(乗車券などは合計5万円) |
| 救援者費用(年間限度額) | 1,000万円 | 200万円 |
| [海外旅行中]日本語による24時間救急サービス | あり | あり |
国内旅行傷害保険
| 補償項目 | JAL・JCBカード JAL・JCBカード (ディズニー・デザイン) | JAL アメリカン・エキスプレス®・カード |
|---|---|---|
| 傷害死亡 | 1億円 | 5,000万円 |
| 傷害後遺障害 | 最高1億円(保険金額の3%〜100%) | 200万〜5,000万円(保険金額の4%〜100%) |
| 傷害入院日額(最高180日) | 1日につき10,000円 | 1日につき10,000円 |
| 手術/1回 | 手術の種類に応じて10,000円×倍率(10倍・20倍または40倍) | 入院中の手術:10万円 入院中以外の手術:5万円 |
| 傷害通院日額(最高90日) | 1日につき2,000円 | 1日につき3,000円 |
カード特典の比較
JALカード プラチナは、プラチナカードにふさわしい豪華な特典が用意されており、ブランドごとに特徴があります。
JCBブランドはラウンジ利用や宿泊・健康相談などのサービスが中心で、AMEXブランドはレンタカーや体験型サービス、グルメ特典が充実しています。
中でも特に人気なのは、国内レストランのコースを1名分無料で利用できる優待サービス。
1万円以上するコース料金が無料になるケースもあり、年会費の元を取ることも十分に可能です。
特典内容を把握し、自分の旅行やライフスタイルに合ったカードを選んでいきましょう。
| カード名称 | 主な特典 |
|---|---|
| JAL・JCBカード JAL・JCBカード (ディズニー・デザイン) | ・JCB Lounge 京都 ・JCBプレミアムステイ プラン ・グルメ・ベネフィット ・ドクターダイレクト24(国内) |
| JAL アメリカン・エキスプレス®・カード | ・ハーツレンタカー(ハーツGoldプラス・リワーズ会員の年会費無料) ・スーペリア・エキスペリエンス ・プラチナ・グルメセレクション |
レストラン 所定のコース料理1名無料の特典

JALカード プラチナでは、対象の高級レストランでコース料理を2名以上で利用すると、1名分が無料になる特典を利用できます。
似たようなサービスですが、JCBは「グルメ・ベネフィット」、アメックスは「プラチナ・グルメセレクション」というサービス名になっています。
ディナーのコースは、高いものでは3万円を超えるコースが無料になる店舗もあり、この特典だけでカードの年会費分の価値を十分に享受できることもあります。
記念日や会食、接待など多様な用途で利用できますので、ぜひご活用ください。
電子決済サービスの比較
JALカード プラチナは、ブランドによって対応している電子決済サービスが異なります。
JAL・JCBカードおよびJAL・JCBカード(ディズニー・デザイン)は、Apple PayやGoogle Payに対応しており、スマートフォンやスマートウォッチでのタッチ決済が可能です。
日常の買い物や交通系ICカードへのチャージなど、幅広いシーンで便利に利用できます。
一方、JAL アメリカン・エキスプレス®・カードはこれらの電子決済サービスには対応していません。
そのため、スマホ決済を重視する方はJCBブランドを選ぶとより利便性が高くなります。
| カード名称 | 主な特典 |
|---|---|
| JAL・JCBカード JAL・JCBカード (ディズニー・デザイン) | ・ApplePay ・Google Pay |
| JAL アメリカン・エキスプレス®・カード | ・非対応 |
JALカード プラチナの共通基本機能を解説

JALカード プラチナには、ブランドやデザインにかかわらず共通する基本機能があります。
ここでは、マイルの貯め方やJAL関連の割引・特典、プラチナ限定サービスなど、カードを最大限に活用するための基本機能をわかりやすく解説します。
これらの機能を理解することで、日常のショッピングから旅行まで、よりお得で快適な利用が可能になります。
マイルのたまり方
JALカード プラチナでは、フライトの利用とショッピングの利用の2つの方法で効率よくマイルを貯めることができます。
ここでは、それぞれの貯め方の特徴やポイントを詳しく解説します。
フライトでためる
JALカード プラチナでは、飛行機に乗るたびに効率よくマイルを貯めることができます。
入会時には入会搭乗ボーナスとして5,000マイルが付与され、年に1回初めて搭乗する際には初回搭乗ボーナスとして2,000マイルが獲得可能です。
さらに、通常のフライトマイルに加えて、搭乗ごとのボーナスとして25%がプラスされるため、JAL便を利用するほど効率よくマイルを積み上げられます。
JALカード プラチナを持ったら、フライトを積極的に活用してマイルをためていきましょう。
| 入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
| 毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
| ご搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの25%プラス |
フライトマイル加算の一例
区間:羽田→札幌
座席:普通
運賃:運賃1(100%)
上記の条件の場合、区間マイル(510マイル)にプラスして、128マイルが追加加算されます。
ショッピングでためる
JALカード プラチナでは、ショッピングでも効率よくマイルを貯めることができます。
通常年会費4,950円(税込)のショッピングマイル・プレミアムにも自動で加入されるため、日常の買い物では100円につき1マイルが貯まります。
さらに、プラチナカード限定のアドオンマイルを活用すれば、JALグループの航空券や機内販売での購入では100円につき2マイルが加算されます。(通常利用分と合わせて3%還元)
ただし、アドオンマイルは、JALの公式サイトで航空券を購入した場合などが対象で、旅行代理店での購入は対象外となる点に注意が必要です。
日常の支払いから旅行費用まで、幅広くカードを活用することで、効率的にマイルを積み上げることが可能です。
| ショッピングマイル・プレミアム自動入会 ※年会費4,950円(税込)が無料 | 100円=1マイル |
| アドオンマイル ※JALグループの航空券や機内販売などの購入 | 100円=2マイル加算 |
JAL関連の割引・特典・サービス
JALカード プラチナは、マイルを貯めるだけでなく、空港や旅行先での利便性を高める多彩な割引・特典・サービスが充実しています。
空港ラウンジ特典では、国内主要空港に設置された提携カード会社のラウンジを利用でき、出発前の時間も快適に過ごせます。
また、国際線利用時にはJALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用できるため、長蛇の列を避けてスムーズに搭乗手続きを行えます。
さらに、JAL関連のホテルやツアー、機内販売などでも割引や優待が受けられるため、旅行のあらゆるシーンでお得に利用可能です。
| 割引・特典・サービス | 概要 |
|---|---|
| 空港ラウンジサービス | 提携カード会社のラウンジが利用可能 |
| JALビジネスクラス・ チェックイン | 国際線利用時、JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用が可能 |
| 機内販売割引 | JAL/JTA機内販売商品が10%割引 |
| 国内空港店舗・ 空港免税店割引 | 国内空港店舗や空港免税店で割引 |
| ホテルニッコー & JALシティの割引・特典 | おトクなご宿泊プランや特典を受けられる |
| JALパックの割引 | 国内・海外パッケージツアーが最大6%割引 |
| JALカード割引 | 当日の予約・変更が可能、マイルが100%たまる |
提携カードラウンジ

JALカード プラチナは、国内・海外の提携ラウンジを無料で利用することができます。
家族カード会員も無料で利用することができます。
対象の空港とラウンジは以下の通りとなります。
| エリア | 空港 | ラウンジ名 |
|---|---|---|
| 北海道 | 旭川空港 | LOUNGE 大雪 |
| 新千歳空港 | スーパーラウンジ | |
| 函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | |
| 東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
| 秋田空港 | ROYALSKY LOUNGE | |
| 仙台空港 | ビジネスラウンジ「East side」 | |
| 関東 | 成田国際空港 第1ターミナル | IASS エグゼクティブラウンジ1 |
| 成田国際空港 第2ターミナル | IASS エグゼクティブラウンジ2 | |
| 羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH | |
| 羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH | |
| 羽田空港 第3ターミナル | SKY LOUNGE | |
| 中部 | 中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
| 新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
| 富山空港 | ラウンジ らいちょう | |
| 小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
| 富士山静岡空港 | ビジネスラウンジ「YOUR LOUNGE」 | |
| 近畿 | 大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
| 関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 「六甲」 「アネックス六甲」 「金剛」 KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」 | |
| 神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
| 中国 | 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
| 広島空港 | YAMANAMI VILLA | |
| 米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN | |
| 山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
| 出雲空港(出雲縁結び空港) | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ | |
| 四国 | 高知空港 | 「ブルースカイ」ラウンジ |
| 高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
| 松山空港 | ビジネスラウンジ スカイラウンジ | |
| 徳島阿波おどり空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | |
| 九州 | 福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME/サウス ラウンジTIMEインターナショナル |
| 北九州空港 | ラウンジひまわり | |
| 佐賀空港 | Premium Lounge さがのがら。 | |
| 長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | |
| 大分空港 | ラウンジ くにさき | |
| 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | ラウンジ ASO | |
| 宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | |
| 鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
| 沖縄 | 那覇空港 | ラウンジ華hana〜〜 |
| 海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | ISSA HAWAII LOUNGE |
プラチナ限定サービス
JALカード プラチナでは、通常のJAL関連サービスに加えて、プラチナ限定の特別サービスも利用できます。
たとえば、世界各国の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが無料で付帯しており、出発前や乗り継ぎの時間を快適に過ごせます。
ラウンジでは無料の飲食やアルコールも提供されるため、円安が続く今の時期は食費の節約にも役立ちます。
さらに、プラチナ・コンシェルジュサービスも大きな魅力です。
国内外のレストラン予約や海外でのミュージカルやコンサートのチケット手配に加え、旅行先でのトラブル対応まで幅広くサポートしてくれます。
| 割引・特典・サービス | 概要 |
|---|---|
| プライオリティ・パス | 世界各国のラウンジを用意しているプライオリティ・パスが無料で利用可能 |
| プラチナ・コンシェルジュサービス | 国内・海外でのレストラン予約や、海外のミュージカル等のチケット手配、さらに海外でのトラブル対応が可能 |
プライオリティ・パス

プライオリティ・パスは、旅行者に特に人気の高い特典のひとつで、世界中の空港ラウンジで快適に過ごすことが可能。
ラウンジ内ではアルコールを含むドリンクや軽食の提供もあり、搭乗前のストレスを大幅に軽減できます。
一部のラウンジではシャワー設備も利用可能で、長旅のリフレッシュや乗り継ぎの際にも便利です。
JCBは本会員のみ、アメックスは本会員と家族会員も申し込み可能となっています。
日本国内の主要空港で利用できるラウンジについては以下の通りです。
| 空港名 | ターミナル | ラウンジ |
|---|---|---|
| 東京・成田国際空港 | 第1ターミナル | ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Executive Lounge 1 |
| 第2ターミナル | ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・I.A.S.S Executive Lounge 2 | |
| 第3ターミナル | – | |
| 東京国際空港(羽田) | 第1ターミナル | ・Power Lounge North ・Power Lounge Central ・Power Lounge South |
| 第2ターミナル | ・Power Lounge Central ・Airport Lounge South ・Power Lounge North ・Power Lounge PREMIUM(国際線) | |
| 第3ターミナル | ・TIAT Lounge ・Sky Lounge South | |
| 羽田エアポートガーデン | – | |
| 大阪(伊丹)国際空港 | 中央ブロック | – |
| 大阪・関西国際空港 | エアロプラザ | ・KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA |
| 第1ターミナル | ・Card Members Lounge Annex Rokko ・Card Members Lounge Kongo ・Card Members Lounge Rokko | |
| 名古屋・中部国際空港 | Flight of Dreams Building | – |
| 第1ターミナル | ・The Coral Finest Business Class Lounge ・Plaza Premium Lounge ・KAL Lounge | |
| 福岡国際空港 | 国際線ターミナル | ・KAL Lounge ・Lounge Fukuoka |
海外の空港の情報については、プライオリティ・パスの公式サイトでご確認ください。
プラチナ・コンシェルジュサービス

JALカードプラチナには、コンシェルジュサービスが付帯されています。
主なサービスとして、レストラン予約やチケット手配、旅行プランの相談はもちろん、急な接待の手配や記念日のサプライズ演出などもサポートしてもらえます。
自分では手間のかかる手続きや調整をお願いできるため、時間を効率的に使えるのが大きなメリットです。
以下は、コンシェルジュに依頼ができる内容の一例です。
【ライフスタイルサービス】
- 海外旅行中に見かけた商品や買いそびれた商品、日本未発売品の探索・購入サポート
- 主要都市のホテル・レストランの予約代行
- 海外のミュージカルやコンサートチケット手配
【海外トラベルアシスタンス】
- 海外旅行時の一般的な情報提供
- 旅程プランニングのアドバイス
【海外緊急アシスタンス】
- 法律トラブル発生時の弁護士紹介
- 電話による簡易通訳サービス(ビジネス用途は除く)
- 忘れ物や遺失物の探索支援
JALカード プラチナ(JCB、アメックス)の比較まとめ

JALカード プラチナは、カードブランドや特典内容によって特徴が異なります。
年会費や申し込み条件、マイルの貯まり方、付帯保険や各種サービスを比較することで、自分のライフスタイルや旅行スタイルに最適なカードを選ぶことができます。
また、共通の基本機能やプラチナ限定サービスも活用することで、より快適でお得な旅行を実現可能です。
今回の比較を参考に、JALカード プラチナで賢くマイルを貯め、より充実した空の旅を楽しみましょう。
↓【公式サイト】JALカード プラチナのお申し込みはこちら
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
